こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
夏休みの勉強方針を立てるために、🧒🏻の1学期のテスト結果を確認
ふと気づいたこと
思った以上に計算間違いが多い🤔
箇条書きでリストアップする
- 文章題
- 合わせていくつ、ちがいはいくつ、などの基本的な問題は解けることは多いが、計算間違いするケースは一定数ある
- (例)
- 75円のレモンと95円のりんごを買います合わせて何円?
- 75+95=61 (why??)
- 青い花が120本、赤い花が92本咲いています。ちがいは何本ですか?
- 120 ー92 = 38(繰り下がり)
- ひねられるとそもそも解けない
- (例)メモ帳1さつと鉛筆1本とぺんを1本買います。
- 文房具店では下記のように売られています。一番安く買えるのは誰ですか?
- (1) :メモ帳一冊75円
- (2):鉛筆1本52円
- (3):ペン1本58円
- (4):メモ帳一冊と鉛筆1本のセット118円
- (5):メモ帳一冊とペン1本のセット126円
- A さん:(1), (2) (3) を買う
- B さん:(4), (3) を買う
- C さん:(5) , (2) を買う
- 合わせていくつ、ちがいはいくつ、などの基本的な問題は解けることは多いが、計算間違いするケースは一定数ある
- 長さ
- 5cm3mm -> □mm のような単位変換
- カッコを使った計算
- 12+23+17 を計算簡単にするためにどうカッコをつけるか
- 時間・時刻
- 午前・午後の概念
- 1時間を超える時間幅
文章問題からんだ計算問題ミスが多いということは、計算問題の練習量が足りてないということ🤔
公文算数が計算問題に比重を置いている意図が少しわかった気はしてきた
算数も教科書ワークで広く浅く単元復習をしつつ計算問題もしっかり練習しないといけない😎
夏休みの勉強方針
【学習設計】
- 国語
- 公文国語+教科書ワーク
- 算数
- 教科書ワーク+公文算数ドリル(計算問題)
どれだけ公文好きなんだ..😅
とツッコミ入れそうになる
今日の課題はこちら
0. 課外活動(自転車、ピアノ)
自転車(補助なし)の練習
- 広い道では安定して乗れるようになってきた
- 細い道や道の脇を進むのがまだ苦手
- 左に寄らないと交通ルール上危ない
- ただ乗れる、から、もう少し制御できるように引き続き練習(左による、ブレーキなど)
ピアノの練習、当面は🧒🏻がピアノ教室に通っていた頃のレベルまで戻すことが目標
この観点だとプライマリー3はかなり勘が戻ってきた(かわいいはなたばは元々弾けなかった)
指位置が不自然になる・迷うことがあるのでそこは🧒🏻も現役の時と比べて練習不足が否めない
- プライマリー3
- ろんどんばし(両手)
- ひなたぼっこ(両手)
- こぐまのマーチ(両手)
- おはよう(両手)
- めんどりとひよっこ(交互)
- かわいいはなたば(両手)
- ようやく両手で通しで弾けるようになってきた
- まほうつかいのマーチ(左手)
- プライマリー4
- さぁみつけよう(両手)
- これは🧒🏻が元々好きな曲だったため、すぐに弾けるようになった(難易度も低め)
- マリオネットのダンス(右手のみ)
- さぁみつけよう(両手)
ゆるく練習を継続😌
1. 公文国語BⅡ、いいかえ
着手開始までは時間かかったが、通常通り実施
2. 国語教科書ワーク
おりがみではるを作る、などの意味を理解できてるかどうかは微妙だが、指示語、フレーズ抽出の問題は普通に解けていた
なんだかんだで公文国語力が身についてきたおかげで解けていそう😲
いわゆる文章理解できているかどうかというと疑問は残るが、まずは解くことを先行させる(たくさん問題解くことで、文章読む機会も増えるから、そのうち理解力が向上してくことを期待したい)
- p.15, はるねこ:
- [4] 二人が色々なものを作っていくと野原はどうなりましたか。
- いつの間にか□こぼれ全てが□
- x (1): ひろいひろいのはら
- o (2): かがやきはじめた
3. 算数教科書ワーク
1問間違えたが、他は難なく解いていた
- p.24-p.25, 100 より大きい数
- [1] 何本あるでしょうか?
- x: 253 -> 263
- 一番右の10 ほんの束を1つ見落とす
- [2] 次の数を読みましょう
- o:147, 百四十七
学校の宿題を実施
想定以上に計算間違いが多い🤔
🧒🏻:わからない
🥷🏻:何がわからない?
🧒🏻:同じになる式がない
🥷🏻:うん??あ〜計算間違えてるよ
🧒🏻:👿まちがえてない!
🥷🏻:これはこっち見直して👉🏻
🧒🏻:うん
🥷🏻:これは両方見直しね👉🏻
🧒🏻:✏️できた
- 3 引き算
- [2]答えが同じになる式を見つけて線で繋ぎましょう
- 75 - 49
- x: 24 (片方計算間違い)
- <-> 30 - 4
- o: 26
- 81 - 18
- x: 64(両方計算間違い)
- <-> 92 - 29
- x: 73 (=92 - 19 と筆算で写し間違い)
算数は夏休みの宿題を実施
5. 公文小学ドリル、足し算24、引き算23
久々に足し算、引き算の筆算を実施
確かに少し取りこぼす🤔
家庭学習でのノープレッシャーの状態でこれだと学校テストの時はさらに正解率落ちそうだ😓
やはりテコ入れが必要なことを再認識😅
- 足し算24, 正解率 17/20
- x: (4) 23+85=107
- x: (11) 46+38=64
- x: (19) 48+65=123
- 引き算23, 正解率 18/20
- x: (4) 45-9=34
- x: (17) 83-18=75
6. 日記
久々に実施
表記ミスを指摘して修正。事実は書けているが、もう少し気持ち言葉を入れたいところ
- イヨン -> イオン
- じゅよんひき -> じゅうよんひき
日々少しずつ😌