こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

掛け算開始に伴いフラッシュカードも少し前に購入

 

 

この辺り百均でカードだけ購入して自作するという手段もあるが、教材費は特に節約せずに購入(どちらかというと時間の方が足りない😅)
 
ふと自分の子供時代のことを思い出すと掛け算は2年生の中盤、秋冬ぐらいに覚えた記憶がある(寒い公園の中で覚えさせられた記憶)
 
🧒🏻は掛け算を勉強したがっているが、興味があるからというより、どちらかというとクラスで既に掛け算を覚えている子がいるため
 
 
掛け算できる=ナウい(死語?😅)
 
 
となっている模様🤔
 
親になって思うのはとにかくいろんな勉強内容を早期に完了させなければいけないような外圧をそこはかとなく感じるのですよね..(小学校上がる前にひらなが、カタカナ、足し算、引き算、完璧にしてから入学するとかだと小1で何を勉強するのだろうか?という印象)
 
理由がなんであれやる気になっているのは良いことなので、このまま一気に覚えられると良いね👍
 
今日の課題はこちら

 

1. 公文国語BⅠ、漢字

 

🧒🏻の漢字に対する比較的苦手意識は低め
 
もちろん出てくる漢字を全て解けているわけでは無いが、覚えているものは自然に読み書きできており、覚えていないものも一定数ある
 
学校の宿題でも漢字は出されているのでそちらでカバーできそう
 
2. 公文小学ドリル(数量図形)
 
14番はまだ全問正解未達なので継続
 
今回は2問ミスで前回よりも少し正解率が下がる
  • 14(10000までの数)
    • 正解率 12/12
    • 正解率 8/10 🤔
      • 6984 より小さい数を全部○で囲みましょう
      • x: 6894, 8469, 6992, 7002, 6986, 5990
      • x: (9), (10)

 

 

3. 公文小学ドリル(掛け算)

 

掛け算を開始

 

まずまず違和感なく取り組めている

 

  • 8(3の段の九九(1))

 

 

 

 

4. 日記

 
今日の出来事を日記に記載
 
これは継続
 
日々少しずつ😌