こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
作文教材を使い始めたこともあり、七田式教材のリサーチ
- (良い意味で)公文教材に比べて思考力を問うように一捻りした問題が含まれている印象
- 思考力国語の括弧を埋める問題で、前後から類推して当てはまりそうな文を自分で考えてみる問題など
- 公文国語も”自分で文を考えよう”の問題は無くはないが、多くはない(🧒🏻はこの手の問題が苦手)
- 中々のお値段…💰
- 多分これぐらいするのが普通で公文のドリル教材がリーズナブルすぎか😇
年長の時に七田式・ちえドリルを使っていたこともあり改めて良い教材だと思いつつ、国語・算数教材に関して今の🧒🏻の状況に比して教材レベルの方が難易度高めなので見送り
しばらく公文国語+七田式作文で進める
今日の課題はこちら
0. 七田式教育(作文練習帳)作文1・2、p2
📖:ぼくはながいやまみちをのぼっていく
🥷🏻:主語は?
🧒🏻:ぼくは
🥷🏻:述語は?
🧒🏻:のぼっていく
🥷🏻:修飾語は?
🧒🏻:ながいやまみちを
七田式作文しつつ公文設問っぽい問いかけの仕方(主語・述語・修飾語)
後は習字としての練習
字の位置が上に寄る傾向があるので真ん中へ書くように声がけ
1. 公文国語BⅠ、修飾語
やや時間がかかった
🧒🏻は”との様”がどんな人かわかってなさそう
2. 公文小学ドリル(数量図形)、4(1000までの数)
2周目
- 正解率 10/15
- x: 304 は100 を□と、1 を□つ合わせた数 (後ろを誤り)
- x: 807 は100 を□と、□を7つ合わせた数(後ろを誤り)
- x: 250 は10 を□あつめた数
- x: 760 は10 を□あつめた数
上2つは説明で理解してたが、下2つはまだ🧒🏻は理解できてない
3. 公文小学ドリル(文章題)、2(足し算・引き算1)
1周目
- 正解率:2/5
- x: 25+6=31 -> 25-6=19 (式の立て方)
- x: 45+8 = 50 -> 45+8 = 53
- x: 24+9=33 -> 24-9=15 (式の立て方)
解けているものもあれば下記の間違いもある
- 文を読み違えて式を誤っているもの
- 式は合っているが筆算を誤っているもの
難易度としてはちょうど良いのでそのまま継続
引き続き継続
書きたい言葉が自然頭の中に湧いてきて手が動いている感じがするので、概ね期待通り
後は表現方法が少しずつ豊かになってくれば、それに応じて思考力も上がっていくと思う
日々少しずつ😌