こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
🧒🏻の勉強があまり進まない時は淡々とやってすぐ切り上げて寝るようにしてます
今日の課題はこちら
0. きもちのおはなし(おはなしドリル・学研)
公文が間違えてるようだとこちらに手を出しても意味ないのでSkip
1. 公文国語BⅠ、修飾語
何周目かのプリント
前あってたところを間違え、間違っていたところ合っている
この雑な感じがなかなか直らない
2. 公文小学ドリル(数量図形)、7(1000までの数)
1周目
- 正解率 0/10
- x: 900 より10 大きい数は□です
- x: 990 はあと□で1000 になります
全く理解できてない場合は、むしろこれ以上ないぐらい簡単なところから始める
数直線の数値から、1メモリ10 ずつ増えるを類推するはできない
であれば、
【学習設計】
🥷🏻:10ずつ増えるメモリごとに数字を順番に声出してみよう
🥷🏻:700に10増えたら
🧒🏻:800
🥷🏻:710、次は?
🧒🏻:720、
🥷🏻:順番に10ずつ増やしていこう
🧒🏻:730、…、990、1000
🥷🏻:👍
2〜3問ぐらいは解けるようになった。まずは数列を読み上げるだけで良い
3. 公文小学ドリル(文章題)、5(足し算・引き算4)
1周目
- 正解率:3/5
- x: おとなが12人多ない
- x: 114-98=116
間違えた問題文を一緒に声出して読むと、一応は解ける
特に噛み砕いて説明せずとも解いているので、そもそも読んでるようで読めてない
少しずつ単語数の多い文を書くようになってきた
日々少しずつ😌