こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

予定通り進まない時はなるべく淡々と進めることを心がけます

 

今日の課題はこちら

 

0. きもちのおはなし(おはなしドリル・学研)
 

時間ないためskip

 

1. 公文教室国語BⅠ、修飾語

 

かなり時間はかかる
 
🧒🏻に主語、述語、修飾語っぽい言葉という理解で良いのでまずはそこを目指したい
 
さしあたりの課題感は下記
 
  • 変な文を自分で作らない
  • 文が変かどうかを判断基準を持つ
 
読解はまだその先
 
2. 公文小学ドリル(数量図形)、6(1000までの数)
 
1周目
  • 正解率 5/8
    • x: 480 より2 小さい数は□です
    • x: 500 より2 大きい数は□です
    • x: 500 より2 小さい数は□です
誤った問題を一つずつ構成要素に分解して説明するのだが、なかなか🧒🏻の理解が進まない
 
🥷🏻:80 より2 小さい数は?
🧒🏻:88
🥷🏻:80 より1 小さい数は?
🧒🏻:?
🥷🏻:(公文の磁石数字版を見せる)
🧒🏻:79
🥷🏻:480 より1 小さい数は?
🧒🏻:489
 
400 がついているからそちらに意識がいって解けないのかもと思ったが、80 より1 小さい数も即答できなくなっているのでなかなか厳しい(解けているものもあるので何か引っ掛かっているのかもしれない)😓
 
 
 
3. 公文小学ドリル(文章題)、4(足し算・引き算3)
 
1周目
  • 正解率:3/5
    • x: 204+86=299
    • x: 324+38=467
1年生の文章題と問題文のパターンは同じなので対応できている
 
式に落とした後、筆算を解く段階で間違えている

 

本質的に筆算は計算の道具なので、筆算そのものは文章題で間接的に練習できれば良い

 

 

 
5. 絵日記
 

実施

 
日々少しずつ😌