こんにちは、プログラマーパパです

 

寒い日が続きます。風邪などに注意してお過ごしください。

 

今日の課題。

 

0. お買い物ごっこ(お菓子をおもちゃのお金で支払う練習)

 

今日のお会計(おにぎり高いな… 😅)

  • シュークリーム 478
  • カプリコ 519
  • カッパえびせん 800
  • 牛乳 36、109
  • おにぎり 930
 

1. 公文教室国語AⅡ、1時間

 
正直1時間なら早く感じる…
 
だけどAⅠの頃は平均40分前後ぐらいで遅くて1時間ぐらい?段々感覚が麻痺してきてるな〜😂
 
👩🏻‍💼:今日は早かったねー
🥷🏻:いや普段よりはマシだけど1時間だからね〜😅
 
妻も同じ感想でした😇
 
公文先生からも「今日はしっかり自分で考えて取り組んでくれてましたよ」のコメントだった。
 
昨日のような結構辛い日もあるが、それでほんの少しでも本人に考える習慣みたいなもの(実際に解けるかどうかは別として、解こうとする過程での試行錯誤)が身についてるとすればうれしいね〜(また荒れてる日には辛いと思うんだろうけどね…🥲)
 

2. かさくらべ(ぷりんときっず)、簡単2・難しい1

簡単2はすぐに完了
 
難しい1は各容器をコップに移し替えた図を元に、三つの容器のかさの順番を回答する問題。
 
まずノーヒントでトライしてもらう。
 
コップの数を数えるところまではよかったが順番ではなくコップの数を書いていた。
 
🧒🏻:15
🥷🏻:なるほど。もう一度問題読んでみよう。コップの個数じゃなくて”順番”は何を書けばいいと思う?
🧒🏻:あ、1、2、3
🥷🏻:そうだね~じゃあこの15はあってるかな?
 
これぐらいで理解したようで後は全部解いていた😃
 
全ての容器のコップを数えてから最後に順番を書く(なんとなくの見た目で回答しない)はできていたのがよかった👍
 

3. 1000までの数(ぷりんときっず)数える問題1、3

 
今日は🧒🏻の機嫌が良かったのでもう一枚いってみよう!😆
お買い物ごっこで1000までを始めたので軽く流すぐらいのつもりで出題
 
ところがプリント1の方で百円玉が並ぶケースがなぜか解けず…
 
🧒🏻:100、110、120えん
🥷🏻:あれ?お買い物ごっこの時はできてたよ
🥷🏻:100のつぎは?
🧒🏻:110
🥷🏻:うん??100円2枚だから、にひゃく…
🧒🏻:200、300…300えん
 
お買い物ごっこで400円つくるはできていたからすぐ終わると思ってたが、ここ何か違いがある?😅
 
しばらくすると読めるようになった。次にプリント3。
 
🧒🏻:(お金は)510えん
🥷🏻:オッケー👍
🧒🏻:✏️50010
🥷🏻:あ、書けない?510で合ってるよ。
🧒🏻:わかんない
🥷🏻:まず500の5書いて、次に10ね
🧒🏻:✏️510
 
こちらは当該金額を硬貨で構成できて、読めても、書けないとかは確かにあり得るか…と認識🤔
 
意外とできてないポイントが見つかって良かった。ぷりんときっず様に感謝🙏🏻