document.getElementById("xxxx").style.display="block";

だと、自動改行されてしまうが

document.getElementById("xxxx").style.display="inline";

だと自動改行されない

PCのシステムが入っているディレクトリが110Gだったが、残りわずかでPCフォルダだとディレクトリが赤くなっていた。

以前のやり方でディスククリーンアップはある程度はできるものの、スタートメニューから「クリーンアップ」で検索してクリーンアップするやり方では、クリーンアップの実行のボタンが表示されなかったり、されたりで、Windowsアップデート関連のファイルを削除がなかなかできなかったが、

コントロールパネル>システム>ストレージ

で便利な削除ツールが新しくできていたので、これを利用

クリーンアップ対象候補で削除したり

その他で容量がでかいところをみつけたり、

システムバックアップやらログやらAndroidStadioのキャッシュやら、使用していないバックアップ用のメールの過去データを削除したら、ディスク容量は半分以上空いている状態になった。

PuTTYで右クリックで貼り付けは便利な機能だけど、マウスやその他が敏感するぎるのか、連続貼り付けになってしまうことがよくある。

慎重に貼り付けたいときは「Shift」キーと「Insert」キーを同時におせば貼り付けできる。

チェック用パラメータとかで乱数をつかって、パラメータを生成して、URLにくっつけて送付する場合

URLの最後が「.」だと正しくリンクされない。&とかも考慮必要だが、「.」もURLの最後だとダメ、最後に&をつけとくとか、最後のパラメータにしなければOK

バージョンアップさせた際などにいつのまにか、placeholder="xxx"の文字色が濃くなっていたりする

CSSで

input::placeholder {
    color: #ddd;
}

でいけるが、他のCSSツールと競合してうまくいかない時も

、たぶん順番も考慮した上で

input::placeholder {
    color: #ddd !important;
}

でいける