最近プログラマの掲示板みたいのをみたら(必要性があるものしかみていませんので、ブームには疎かった)、オブジェクト型から関数型へ
サーバー系言語からJS系だけでできる言語へとブームが移っているみたいに感じた。
PHPへのキツメの指摘も目立った。
個人的な感想ではありますが、PHPはもともと非オブジェクト指向でスタートして、後からオブジェクト指向を取り入れた流れなので、
最初からオブジェクト言語として作成された言語の作法に慣れ親しんだり、他のオブジェクト指向のコーディング規約を取り入れようとしたりすると、作法上のトラブルが生じてしまう点があると思う。
自社が利用しているコーディング規約も現実・環境に合わせて変更していくべきと思われる。
その開発に利用するフレームワークのコーディングやPHPで有名なAPIや世界のwebサイトのかなりの割合で使用されているというワードプレスのコーディングを実際に開発で利用するコーディング規約でちょっとだけコードレビューしてみよう。
そうすることで、自社が利用しているPHPコーディング規約等にも妥当なものは取り入れたり、過度な制限等がないか等も微調整した方がいいかもしれない。
あと、いいフレームワークの質という点で、若干弱いかもと思われるし、初心者が作成した場合、どの言語にもある程度は当てはまる問題とはいえ、IPAのチェックシートでチェックして問題あるレベルになってしまうこともあると思われる。
サーバー系言語からJS系だけでできる言語へとブームが移っているのも、興味深かった。
たしかに、サーバーを保守運営するのは手間がかかるが、JS系でやれば、個別にサーバーを用意する必要はないし、実際やってみると、サーバー構築・保守がめんどうなケースではかなり楽。
役割分担の点でも明確になるし、セキュリティの面でも良いと思われる。
JS系同士で速度アピールでJS系言語内できそっていたのは、サーバー系も含めて考えた方がBETTERだとは思いましたけど、JS系だけでやるとなるとそういう議論になるかなぁとなった。