長く使っているWEBサイトで過去のリンクのドメイン運営者が変わった場合

正常なサイトへのリンクだったものが、問題があるものに代わる可能性がある。

そのため、リンクチェックの保守とかもやらないと大変だ。

サイトの寿命(継続された運営管理がされているという意味で)ってどのくらいなんだろう

 

本当に大事なサイトで保守しようと思っているなら、定期的に全リンクチェックは必須か。

 

 

今日初めてゆうちょ銀行への振込をした

今までは、口座番号ではないので、オークションとかで銀行か郵便局とかの時はいつも銀行を選択していたが、

今回は、郵便局だけ指定されていたので

ネットで振り込もうとしたら、記号と口座番号の桁数が合わないので、よくわからなかったので

ATMでできるかなと思ったら、カードか口座がないと駄目で、窓口だと600円くらいの手数料とのこと

ネット検索したら

 

上記で調べて、保有してたネット銀行振込無料回数枠内で普通にいつもどおり振り込めた。

今後は郵便局でも銀行でも対応できるな。

まあ、当たり前の事なんだとは思いますが、初めて知ったのでメモメモ。

 

 

 

kindleで電子出版していて、ファイルを更新したところ、紙媒体での出版案内がでたので、紙媒体でも出版することにしました。

ただ、表紙がPDFでアップということだったので、表紙画像をワードにコピペして、ファイル保存でPDF化してアップしたら、プレビューでサイズが違うと怒られる。

また、kindleでは基本メートル単位ではなくて、インチ単位なので注意が必要だ。

ワードのデフォルトでつくっているので、サイズをA4サイズにして、アップする。

そうしてプレビューすると、この表紙サイズではNGでこのサイズで表紙PDFをアップしろ

とエラーがでるからそのサイズでアップする

ただ、PDFのサイズを細かく設定できるソフトが必要。ワードでは厳しいか

自分はイラストレータを持っているので、それで細かいサイズをセットして「トンボと裁ち落とし」を選択してPDFで保存してアップしたら

プレビューでエラーがでなくなった。

アドビ製品で最初に購入したFlashは本当に一回も実用で使わなかったけど、イラストレータは、かなり頻繁に使っているし、こういうファイル互換とかでも時々活躍するね。

イラストレータは下手な人でもそこそこなイラストや見た目のいいヘッダを作れるので、高いけど買って損はないと思う。