ブラウザがMicrosoftのEdgeだと
英語のページを見ると
英語のページを翻訳しますか?
翻訳のターゲット言語:日本語
とでて、翻訳しやすいので、とても良い面もあるのだが、
日本語のサイトなのに「中国語のページを翻訳しますか?」と出てしまう場合があるという
問題点もある。
これはおそらく
作りて側の問題で
<html>
を
<html lang="ja">
にすれば出なくなると思われる。
言語を自動的に認識してくれるのは便利だが、もう少し賢くなって欲しいと思う。
日本語も漢字多くて、漢字は中国語だからしょうがないかもだが、Edge側のブラウザ開発担当がひらがながあれば日本語と判断するようにすればいいだけと思うけど、サイト作成側で言語指定すればいいともいえる。