今月Android Studio3.1がリリースされているようだったので、UPDATE

その際にやったこと、

 

まず、起動が3.0より長くなったような気がする

これは我慢しなくてはいけない。

サーバーサイドプログラムだから、マイマシンはスペックはそこまで気にしないといっていたが

ここまで遅いとなると今後考えなくてはいけないかもです

 

また、UPDATEも結構時間がかかる

 

基本的には、次々に表示されるボタンやエラーに表示されるレコメンドリンクをクリックしていけばOK

 

だが、エラーメッセージに従って

build.gradle

compile を implementation
androidTestCompile を androidTestImplementation

は自分で書き換えた

 

あと、ログイン者名を日本語にしている方は

Error: java.util.concurrent.ExecutionException: com.android.builder.internal.aapt.v2.Aapt2Exception: AAPT2 error: check logs for details

というエラーが出たのではと思われる

以前このブログでログイン者名は英語にした方がいいといっているにも関わらず私はまだ、日本語にしている

PCを買い替えたら英語に変えようかな

これは検索すると小手先のやり方がでてくるが、それをやると、2018年から禁止にされたとエラーメッセージ

メニューの

File->Setting->Build,Execution,Deployment->Gradle->Service directory pathを日本語使ってないのにするで解決

これ、今回で何度目だろう、まあ、ログイン者名を日本語にしている限りは毎回困ることになるんだろうなぁ

あと、一般権限のアカウントだと確かダメだったような記憶もある