はじめ、通知はめんどくさそうだから今回は「firebase」の通知機能でいいかなぁー
と思ってたのだが、インストールしようとしたら、マニュアル指示どおりにやっても
rubyのコマンドのところで、かなり時間が奪われた上にエラーと出た。
また、ハードディスク不足だろうか?嫌そんなにつかわないと思うから違うかなぁ、昔は連携かなり簡単だったのに面倒になったなぁ
なんて思ってて、また時間かけて失敗するのもいやだから普通に通知を実装することにした。
で、結局できて、却ってエラーになってよかったなぁなんて思ったりしていたが、通知機能を実装する上で今回一番はまった点を記録
証明書をダブルクリックして「キーチェーンアクセス」に入れるようなことが書いてあったが、ダブルクリックしても入らなかったように思う。
ドラッグ&ドロップなら入った。
ここが一番はまった点でした。
そういえば、最近rubyはやっているみたいだなぁ、自分は触ったことはほぼないが、
暇と機会があればちょっとやってみるのもいいかもなと思った次第。
あと、これからカテゴリ別に記事を分けていこうと思っている