IOS BetaBuilder を DropBox で使ってみる(`・ω・´) | ゲームプログラマ志望が福岡で叫ぶ 『絶望』

ゲームプログラマ志望が福岡で叫ぶ 『絶望』

プログラマーになりたい!!!!! あ、風のうわさで聞いた最近若者で流行っているトゥイッターなるものを始めてみました (・ト・) @toshi_desu_yo


こんにちは。
”忙しい”という素晴らしき利便性がある単語を言い訳にして



まったくブログを更新しない僕です^^


本日は、超優秀ソフト

  IOS Beta Builder DropBox で使用する までを書いて行きたいと思います(`・ω・´)




---------------------------------------------------------------
● IOS Beta Builder とは??? 
---------------------------------------------------------------

iPhoneアプリを開発している時、作成したアプリや開発中のアプリを友人や会社の方のiPhone, iPod に渡したい時があると思います。


普通のやり方では、


「XCode」 → 「Product」 → 「Archive」 を選択し、






こんな画面から、 「Distribute」 ボタンをクリック、



真ん中の 「Save for Enterprise or AD-Hoc Deployment」 を選択....





適当な場所に作成し、





出来た ipa ファイル をアプリを入れたい相手の方に プロビジョニングプロファイル と一緒に渡し、iTunesでデバイスにドラッグしていれてもらう.... 





という超糞面倒っっくっさい方法を取らなければいけないです。 Σ(゚ё゚ノ)ノ クサッ!!





しかし、この Beta Builder を使用すれば、



 URL を渡すだけで 相手の iPhone, iPod に自分のアプリを入れることができます!(`・ω・´)




まぁ、テストアプリを見せたい時、メールでURLを送るだけなので便利ですね。




しかし、使用する場合にはサーバーにファイルを置かなければいけません。


『サーバーなんてもってねえよ糞が!!!』
憤り猛り狂う方が大勢いらっしゃると思います。




そしたら無料の奴を使えばいいじゃん( ゚д゚ ) ということで、



”Drop Box ”
さんの出番です。

Drop Box さんは無料で 2GB まで使用出来るオンラインストレージです。



pdfファイルや画像、何かしらのデータを 他の人と共有したり、ネットに公開したり出来る優れものオンラインストレージです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ネット環境あるところならば、USBいらず!!!

(僕が勝手に)そう掲げるものの1つですでね。



今回はシンプルで使いやすい Drop Box さんを使用します。

※ ちなみに Drop Box さんは iPod touch や iPhone などでアプリを落として連動するとカメラで取った画像を勝手に自分のストレージにアップロードしてくれる素晴らしい機能が搭載されています。





---------------------------------------------------------------
● 使用方法!!!
---------------------------------------------------------------

まずは Drop Box を使える状態にしましょう!




・・・ 割愛!!! そう、愛が故に...    
 めんどくさくなっt・・・

ココらへんは ちょっと調べれば清流の如くさらさらぁ~ っと出来ると思います。




で、デスクトップとかに DropBoxのフォルダができます。



先ほどの手順で公開したいアプリの IPA ファイルを作成し、

PC内のDrop Box フォルダからでも、 Web上からでもいいので、



「Drop Box」 → 「public」 の中にぶち込んでおきましょう。
(別に階層を作成しても構いません。作成されたら後の手順で階層を追加します。)

※ 此処から先の Drop Box 関連の操作は Web上でも可能です!



-------------------------------------------------------------------------------

Drop Box フォルダの中の


public フォルダの中にぶち込んだ。


-------------------------------------------------------------------------------



次に、 IOS Beta Builder を落としてきましょう。
※今回は簡潔にするため英語版のみとなります。
 Beta Builder のソースを落として自分でビルドをすれば日本語の IOS Beta Builder が使用できます。



● (URL) IOS Beta Builder 1.0.1

このサイトの「 download version 1.0.1 here 」 をクリック。 


そしたら 「BetaBuilder.app.zip」 がダウンロードされるので、適当な場所に置く。

それを解凍したらなにやらよくわからないアイコンが出てきます。


これを開く。



すると

こんな画面が出てきます。



で、一番上の Archive IPA File 「 Choose IPA 」 をクリック。

すると IPA ファイルを選択する画面に出てくるので、先ほどのDropBox に格納した IPAファイルを選択しましょう!



すると


こんな感じに設定されている情報が自動的に入ってきます。
※プロジェクトの方で予め Bundle Identifier の設定はちゃんとしておきましょう。


一番下の Full Web Deployment Path  には Drop Box 上の パブリックURL を入れるわけなんですが、ここがちょっと厄介です。



※僕自身もここらへんは適当にしたのでもっと簡単な方法があるかもしれません( ゚д゚ )
すいません!!!






続き。


先ほどの Drop Boxフォルダ に格納した IPAファイルを右クリックして
「 DropBox 」 → 「パブリックリンクのコピー」 を選択します。


コピーしたリンクを先ほどの IOS Beta Builder の一番下に入れる。




で!


最後の .ipa の部分を削除します!


※一番最後のスラッシュの後の、  .../ *
 は任意の名前で構いませんが、
次に作成するフォルダ名を任意の名前と同じにしてください





※この時、ここでいうと OpenGLES_Test1 をコピーしておくと次のフォルダ名指定の時貼り付けるだけなので楽です。






そして Generate Deployment Files をクリック。



すると フォルダ選択画面が出るので、



「Drop Box」 → 「Public」
を選択後、左下の 「New Folder 」から

データを格納するフォルダを  
(今回は) 
ipaファイルと同じ名前で作成。。(先ほどのURLの一番最後の / の後の名前)   → 保存。







これで必要となるファイルの作成は終了です。


フォルダの中を見ると自動的にファイルが作成されています。

Web上で見ても同じようにできています。


これが必要となるデータ類です。

後は iPhone , iPod Touch 上でここにある 「 Index.html 」 を開けば
ダウンロード画面が現れる仕掛けになっておるんですな!





IOS Beta Builder の一番下の Full Web Deployment Path に入力した URL
「 /index.html 」追加して開くのです。

※もしくはDropboxの中の index.html を右クリックして DropBox → パブリックなURL で
勝手にコピーされます。





試しに PC上でやってみると


↓ のような画面が現れてくれます。


本来ならデバイスで開いて 「Tap Here To Install ********* On Your Device 」を押せば自動的にアプリがインストールされます!!!! FOOOOO!! カッキテキィ!!!





しかぁあああああああああし!!!!(# ゚Д゚)



これ ↓

dl.dropbox.com/u/87549208/OpenGLES_Test1/index.html



長くないっすかね?(´・ω・`)

相手の方が手打ちをされる場合、考えるだけでおそろしゅぅなります。




「URLを短く出来ないかなぁ」

っと、ネットの波に飲まれてグーグルニュースを見たりゲーム情報サイト等を見てキャッキャウフフ(仕事中) をしたところ、


 bitly という URL短縮サイトがあるとのこと!!!



ココ↓ 

【 (URL) Bitly


いろいろと登録。。。c⌒っ゚д゚)っφ 



僕めはブログと同じで放置しまくっている フェイスボォ!! があったので、それを使いカンタン登録...




そして自分のマイページ的なところに来たら 右上の可愛らしいフグさん^^ の + ボタンを叩き潰すようにクリック。


そこに 先ほどの

dl.dropbox.com/u/87549208/OpenGLES_Test1/index.html を入れます。


すると



おお! 成功されたようです!!


赤線のところが新しいURLです! めっちゃ短い・・・(;゚д゚)ゴクリ…


これならば相手の方も打つの簡単になりますね!


恨みがある上司とかならばフォルダを大量に作って憎しみがこもった長文のURLを渡すのもアリですね^^




ためしに 我が愛しの iPoっ子 ちゃんに 短縮URLを入れてみる。。。





おおおおお!! 無事出てきた!すごい!!


で、 この Tap Here !!!!! Hey!! Here!!!!!!! HEY!! HEY!!! と、自己主張が激しいボタンたんを押しますとインストールが始まります。




イントール完了後、起動。。





出来た!!!(`・ω・´)



IOS Beta Builder のご説明は以上になります。



これを使用することで開発と関係ない部分にかかる時間が減り、従来のやり方による面倒くさいストレスも軽減されると思います。

友だちとの共同開発においても重宝する画期的な機能ではないでしょうか。



私といたしましては IOS Beta Builder は超オヌヌメです。


全て無料で出来るので 是非お試しくだされ!!
 (゚⊇゚)




あ、最後に

最初に書きましたが、日本語版もあります。
これは探した限り、元ソースを落としてビルドする以外ないんじゃないかと思います。

後、Drop Box はWeb上でも操作可能です。



それと、
 ipa ファイルによるアプリの共有は、相手のデバイスが予め開発プロジェクトに登録されているプロビジョニングプロファイルに登録されていないと出来なかった気がします。



もしかしたら他にいい方法や 「出来ないぞボケ!!!」

ってのもあるかもしれないのでコメントくださるとありがたいです。


アジャシャシタ!