目をこすり、耳をほじり、鼻に割り箸を突っ込んでも幻覚ではないので事実は変わりません。
僕の職業はプログラマーです。
なんで一応と言うのかというと、kzでksなプログラマーなんで世間でバリバリに活躍しておられる他のプログラマーの方々と同じ職種を名乗るのは羞恥を覚え、恐縮ものなのでござります。 ハァハァ
で、今トレンドなiPhoneアプリ作成を主に仕事にしているのですが、、、
僕はどちらかと言うと アップルよりグーグルさんの方が好きなんですよねぇー っと。(^ν^)
なので、仕事の合間にAndroidアプリも作成しようと意気込んでいる、未来も目の前も真っ暗な若造です。
iPhoneアプリはMacでしか開発できないAppleの独裁恐怖政治なので、 少し前に仕事で必須なのでMacBook Pro を 僕の肝臓と交換して買ったわけです。
昔は違いましたが、今はMacはWindows機とプロセッサー等、中身が統一しましたので、ある仮想化ソフト達を使用すれば Mac内でWindows も使用できるようになります。
しかし、、WindowsからMacの起動はできません(憤慨)
たしかAppleがそれを許してない。
くそAppleがぁ・・・ くそがぁああああああああああああ!!!
これができてたらそもそも Macを買うことはなかったのに・・・ きぃっぃぃい!!! にくたらすぃ!!!
【仮想化ソフト一覧】
****======================================****
● BootCamp
【利点】
・最初からMacに入っている。
【欠点】
・一度に Mac か Windows のどっちかしか起動できない。
● VMWere
【利点】
・仮想化と呼ばれる、Mac内に擬似的にコンピューターをもう一つ作っちゃおう
作戦でMacを起動させつつWindowsもMac内で動作させることが出来る。
・MacとWIndows同時作業していてもメモリが許す限りメインと遜色なくサクサクに動く。
・グラフィック性能も良い。
・1つのソフトで自分の持っているMac全てにインストール可能。
【欠点】
・お金がかかる。
【利点】
・VMwereとほぼ同じ。 しかし、こちらはソフト1つにつきMac一台まで。
・仮想化するインストールが簡単。
・こちらのほうがグラフィック性能がいいらしい。3Dゲームをする人向け。
【欠点】
・お金がかかる。
● Virtual Box
【利点】
・無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料
【欠点】
・遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い
****======================================****
Bootcamp、VMwere、Parallels の3つはあまり性能差が無いので選ぶとしたらWIndowsとMacの同時操作の能否 だと思う。
他にも理由として、Bootcampを使用していた場合、、
(例)
WIndows使用時。
Mac使いたい → WIndowsシャットダウン → 待つ → Mac起動 → 待つ → 作業 →
あ、WIndows使わなきゃ,,, → Macシャットダウン → 待つ → Windows起動 → 待つ → 作業 → あ、Macつかわなk・・・
ごらあぁああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
はい、怒り震えるあまりディスプレイ叩き割ってしまうことになるのでMacの修理費全額払うより最初からVMwere、Paralells買っていたほうがいいですね。
タダがいい人はVirtualBoxだけど、こちらはゲームなんで出来っこないほど性能が・・・
涙ちょちょぎれものです。
仮想化がどんな感じか確かめたい人にはいい入門ソフトだと思う。
【VMwere と Parallelsの性能の違い】
別のサイト様を見るほうが早いです。
● ベンチマーク結果
● 仮想ソフト対決
僕は amazon で安かったので Parallels を買いました。
使い勝手はすごくいいです。
メモリ8GBあればMacでブラウザスラスラ、Windowsでゲームスラスラどちらもすら~りと動きます。
しかし、Macのメモリの食いがハンパねぇ・・・
仮想化するならばメモリはいくつあっても良いのでできるだけ積みましょう。
(開発者なら特に)
Mac使ってて思うことは、メモリが少なくなったら急に止まって 機能停止( ゚д゚) が多い。 電源ブチッと切ることがWindowsよりもはるかに多い。
仮想化してるとメモリ8GBでもたりねぇ。。。 と感じますた。
【結論】
iPhoneアプリ制作しないのならば別にWIndowsパソコンでいいと感じた。
Mac対応ソフトすくねぇわー・
これは色々と追記していきたい。