バタフライ・エフェクト・・・ やばかったぜ・・
久しぶりにいい映画に出会った!
って言っても、2004年に公開されたので、7年近く前の作品になるのかな・・?
こんな名作を見てないとは・・
俺もまだまだだな・・( ´ー`)フゥー...
=======================
主人公のエヴァン(アシュトン・カッチャー)はたまに記憶が喪失する少年だった。
13歳の頃、ある事件によって引っ越すことに・・・
大好きだった女の子や友人とは疎遠になり、そして、成長してからは記憶をなくす症状も無くなっていった。
数年後、成人になって大学に入り、普通に暮らしていたエヴァン。
記憶を無くす症状の治療のために昔から書いていた日記を見返した所・・・
なんと、日記に書いてあるその時にタイムスリップしたのだったァああ!!
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
タイムスリップと行っても、体は当時のまま。
そして、タイムスリップして何かしらのアクションで起こした出来事は、元の世界(成人)に戻ったときに
変更した事が影響されて、未来が変わっているのだ!
その、記憶の世界に戻った時というのは、 ”少年時代記憶が欠落している時”
でもここが、俺が観終わった後に 『ん~?』 『ふぬぬー?』 『 ほ~ん('A`) 』 『 なぜ・・?』 と思わせている。
そう! エヴァンは失った記憶に行き、その場の選択肢を変えることがでる人間だった!
『 やべーじゃん。 過去を変えれる、最高じゃねーか。 』
『 付き合えなかった大好きなあの娘とも付き合えるんじゃね!? 』
『 Happy End ☆彡 』
と、思われるが
それはそうもいかないのがこの映画の見所ではないだろうかな? フルチンボーイ?
バタフライ・エフェクト という題名の由来だが、物語の最初で、
----------------------------
小さな蝶の羽ばたきが、地球の裏側で台風を起こすこともある。
~カオス理論~
----------------------------
というのがある。
最初は、
『 なんやこれ・・・ どういうこと?
確かに違う意味でカオスだな・・・('A`) 』
と、思っていたのだが、観終わってから調べてみると、
これは 【バタフライ効果】 という思考実験のことで、
ある場所での蝶の羽ばたきが、
そこから離れた場所の将来の天候に影響を及ぼすんだ!
という現象のことらしい。
つまり、
小さな出来事が、時間が経つとともにどんどん大きくなって、
実は未来の結果に大きな違いをもたらす。
ということを比喩したものらしい ( ウィキペディア先生最高です!(´∀`∩)↑age↑ )
『バタフライ・エフェクトのバタフライはこういう意味なのか!!( ゚д゚)! 』
テケテケテケテッケ~ン♪
ブラックトンジは またひとつ賢くなれた気がした。
まぁ、主人公君は日記がある限り過去の何度も戻れるのだけど・・・
でも、そのたびに、未来を変更したことによって、未来変更後の10年ちょっとの記憶が脳に一気に入ってくるので
”脳に負担がかかる” のだ。
↑ これがミソ? 最後の伏線やらなんとか言われるものではないだろうか?
一つ、物語を修正すると、 違う誰かが不幸になる。
一つ、物語を修正すると、 大好きな女の子が不幸になる。
一つ、物語を修正すると、 みんなが不幸になる。
一つ、物語を修正すると、 自分が不幸になる。
一つ、物語を修正すると、 取り返しが付かなくなる。
んー。
やっぱり、みんながみんな 『面白いわちくしょう!!』
って言うだけあってこれは面白かったなぁ(´∀`)
自分は過去に戻れるというのは 同じく名作である 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 を思い出してしまう。
この映画は、笑いあり、アクションあり、正義は勝つ!!
そして最後は Happy End となるので、
『 俺も過去変えてー゚(゚´Д`゚)゚。 』 って子供心そう思ったものだけど・・・
この映画見たら、
『過去を変えるのはいいことだけじゃない。 こういう結末もあるんだ』
というアダルティーな部分に触れてしまうので、バック・トゥ・ザ・フューチャーとはまた違う・・・・
でも、とても感動した。 いい映画だと思う。
そういえば、結末は
映画版でのエンディング 【Theatrical】 と
DVDに付いている 【Stalker】、【Happy Sappy】 という二つのエンディング、
そして、ディレクターズ版にしかないまた全然違ったエンディング 【Director's Cut】 が一つ、
合計4つのエンディングがあった。
全部見たけど、
映画公開板である、【 Theatrical 】 がよかった。
『こうあってほしい!』 というので、 【 Happy Sappy 】 も良いと思う。
でも、よく良く考えてみたら やっぱり映画版の 【 Theatrical 】 が、
主人公の決意みたいなのが見れてよかった。
DVDについている二つは
「30秒前のシーンから何も学んでいない」(Stalker)
「全てが台無しになる」(Happy Sappy)
と コメンタリーで言われてる通り、 『まさしくそうだ』 と思った。
ディレクターズカット版は・・・
ちょっと疑問に残ることはあるけど、他のレビューを見たら、
確かに最後の伏線を回収したエンディングだったと思う。
あ、後 歌がよかった・・・
すっごい あってる・・
Oasis の Stop
今までアルバム買ってなかったが、検討してやろう(´Д`)
エンディングの時にアレが流れてきて、なぜか 歌があるだけで、エンディング 何倍も感動した
最後にゆっくり歩く所とこのサビはまじ最高だ・・・ あれは泣け・・・ いや、泣きはしなかった。
歌は偉大だ。
あーあああああ
( ゚Д゚)ネムヒー
2も見たいと思うのだけど、2はすごい悪い評価を受けているらしい・・(;゚д゚)ゴクリ…
見るのこぇえええええええ!!!!!
1がいいけど、2が悪いとは・・
まぁ、よくある話だが、 くっそぅ・・ くっそぅ・・・
ああああああああ このまま俺の中で
最高の映画として終われせておくのがいいのかあああああ!!
あぁぁあぁあ!! でも、見たいぃぃぃいいいいい!!
くっそぉ! どうしよう・・・(´・ω・`)
- バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]/アシュトン・カッチャー,エイミー・スマート,エリック・ストルツ
- ¥4,179
- Amazon.co.jp