眠眠打破 ってきくのかな・・・?(゚Д゚) | ゲームプログラマ志望が福岡で叫ぶ 『絶望』

ゲームプログラマ志望が福岡で叫ぶ 『絶望』

プログラマーになりたい!!!!! あ、風のうわさで聞いた最近若者で流行っているトゥイッターなるものを始めてみました (・ト・) @toshi_desu_yo

学校の制作(プログラム)が終わらない

                   \(^o^)/






またもや期限ギリギリで焦りまくってる

ブラックトンジであります( ;∀;)






今回は ”3Dアクションゲーム” と 今までと難しさの次元が全然違う 超ヘビーなことをしております。



なぜ コレを作ってるのかといいますと・・







学校の授業で ”ゲーム制作” というものがありまして

 

    ”企画”、 ”グラフィック”、 ”プログラマ”


 



が いくつかのチームに分かれて、約9ヶ月で一つのゲームを完成させる! 


そしてできたゲームを 2月 の学校行事で公開する!


            という物をやっております。


学校側は チームで一つのゲームを作ることで、 実際のゲーム作りの難しさ や コミュニケーション能力を鍛える ことを目的にしているのだと思われます<丶`Д´>







その ゲーム制作 で、俺達のチーム( 企画2名、 グラフィック6名ぐらい、 プログラム7名 )は ”3Dアクションゲーム” を作ることになったのです。(´Д`)



5月ぐらいにそういう話し合いがあり、

          発表が 2月 だったので、大体 ”9ヶ月” ですね。








   『 9ヶ月もありゃあ、3Dなんて楽勝だぜ!!

      ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 』


 などといきがっており、 全員一致で ”3Dアクションゲーム”を選んだのです。








う~ん  俺達は甘かったんでしょうね。

現実を見てなかったんでしょうね。







                  で、今現在



                       ・

                       ・

                       ・







   (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブル





 終わんねーーーーーーーーー!!!』


                            と、すんごく焦っております。゚(゚´Д`゚)゚。






ねー 今考えたら 3Dやったことない奴が、9ヶ月でアクションゲームなんて作れるはずがないのにー





               やっちまったよ・・・_| ̄|○









みんな、最初はすんごいやる気があって  


     『 やってやんぞぉぉぉお!!』 

      みたいな感じで、 3D担当も 3~4名いたハズだったんですが・・・








 

              現在俺1名  





              あれ?w(´・ω・`)



                            みなさーん どうしたんすかーー






いつのまにか 

     やってるのが俺だけになってましたね。(´Д⊂ヽ


 


みんな あまりプログラムに興味がなくなったんでしょうね。 

                       みごとに誰もやらなくなった・・・(´・ω・`)









はっきり言いますと、 3Dゲーム 一人じゃ無理!!


 こんなに 2D と 3D とのレベルの差があるとは!  





発表まで 一週間もないんですが、

  まだ一面すら完成してませんww \(^o^)/オワタ







とりあえず、 


  ● フィールドを自由に歩き回れる。( 地面や壁との当たり判定もおk! )

  ● 攻撃の当たり判定は大丈夫。

  ● 敵の管理、表示 も大丈夫。

 



    なので、 とりあえずゲームとして遊ぶためにも


         ● プレイヤーと敵との当たり判定

         ● 敵のAI


                       だけでも完成させたい・・・(;´Д`)ハァハァ









3Dをやるにあたって覚えること、



         1に行列。

         2に行列。


         3、4がなくて、



 

         5 ~ 9999 まで行列ですかね('A`)

                  ( ベクトル とか勉強したことある人は分かると思います・・・ )



3Dは行列さえできれば大丈夫! 行列で何でもできますから。






他には sin、cos とか



俺は基礎学力皆無だったので、  

   sin、cos が新鮮でしたww( 今はもう大丈夫ですが。 ) 







とりあえず、


           数学をやれと!!!

                        





後はひたすら ”2D” のゲームを作るとか。

本についてるサンプルなどはとても役に立ちます!






やっぱり基礎は大事ですね。 

     ”2D” でできたら ”3D” でも大丈夫!


 ※ 一部を除く( アクションゲームとか アクションゲームとか アクションゲームとか・・・ )



 





 とりあえず、2年で ”3D” はやめといたほうがいいかと・・・


  2年で基板をしっかりと作ってから3年目で3Dってのが一番理想だと思います。

    俺は2Dも未熟なうちに3D入ってしまったので、とても苦労していますw




 2年でやるにしても、

     2Dから3Dにしてもあまり難しくならないようなものを作るとか!

       ( パズルゲームとか、シュミレーションゲームとか )


 




ゲームプログラマ目指す人は 数学やゲーム作り(ちっちゃいゲームをいっぱい作る) をちゃんとやってたほうがいいですよー











 俺みたいにならないように!!!



努力をしていない自分に腹が立つーーー! 

       よっっしゃあああ 徹夜でやってやるよっぉぉおお!!