寒っ・・・
寒いよ・・・ パトラッシュ・・・・(;´Д`)ハァハァ
----------------------------------------------
最近 こちらの
CodeZin の C++、c# あたりを読んでまして・・・
むずっwwwwwww
最近はこういう開発者向けの webマガジン が多くなってきてとてもありがたいですm(_ _)m
で、 今日はこのマガジンの中の
【 state パターン を使ってCSV を読み込む 】
という、とても興味がある記事があったので読んできました。
state パターンっていうのは デザインパターンの一種ですね。
『 "状態遷移" をクラスで管理し、クラス内で操作する。 』
って言ったらいいのかな?
説明苦手だ・・・
csvは( comma Separated Values ) コンマで値を分離する。でいいのかな・・・
(例)
一年,16番,名無しのゴンさん,
これだと、 "一年" "16番" "名無しのゴンさん"
という三つのデータが取れる
という、コンマ( , ) で一つの情報を区切ったテキストデータのこと。
自分自身今まで state パターン の使い道がなく、
忘れかけられていたのですが、
この記事は state パターンの使い方 + 使い道の具体的な例
が載っており、
とても勉強になりました(´∀`∩)↑age↑
簡単そうで、結構難しかったwwww
static の使い方も、また勉強になった。
こういうマガジンは購読しといて損はないと思う。
実際仕事で使っているものを載せていたりするので、とても実践的。
でも、理解するのはとても難しいww( ´∀`)
記事を読み、理解して、応用できるまで頑張りたいと思う、
クリスマスイヴ
くっそぉぉおおおおおおおお!!!!
今年も一人かよ
バカヤロォォォオオオ!!