今年の夏は特に暑いと違うかい!


うだる様な暑さって中々体験出来ない物だが最近は外に出た途端にうだる暑さにぶち当たる!


これも異常気象が関係している様だ、東北地方では大雨洪水警報が出ていたり、川が氾濫して被害が大きく出ていたりと大変な季候に驚いている!


そんな中、夏休み中の小学校での子供達へのゴルフレッスン会が毎週水曜日に開催されているのだがなにしろ暑すぎる!


先週も余りの良すぎる天気の為、校庭での練習は熱中症対策の為、少しは冷房の効いた涼しい体育館を使用して行われた!


今回のレッスン会もこの晴天では校庭を使用してのレッスンは無理かも知れない!


体育館内でのレッスンは工夫次第では子供達も楽しく受講出来る事も分かっている!


スナッグゴルフレッスンは本当にアイディア、一つで体育館の中でも、かなり楽しめるレッスンは可能だが、やはり元々ゴルフは屋外のスポーツの為、開放的技能を体験させてやりたい気持が本音かな!


広い体育館と言えどゴルフ練習は危険防止の為、かなりのスペースを取る!


その為、一列に並ぶ子供達の数を制限しながら時間内で行える練習も限られたテーマでしか教える事が出来ない!


今回はフラフープを利用してスウイング軌道を教えてから本格的な練習に入ろうと思う!


スナッグゴルフではショートアプローチの練習が子供達に一番理解されやすくゲーム性を取り入れての競争心をあおる練習も面白い!


子供達が進んで練習する方法や人を思いやる気持を持ちながら練習する形が、やがて子供達が成長した時に役に立つ指導を心掛けている!


ゴルフの練習から学ぶ事の重要性は子供達がやがて社会に出た時にしっかりと感じるかも知れないな


体育館の中で目標を設定しその距離に打って行くには自分ならどんな大きさのスウイングが理想なのかを気づかせる事も一つのテーマに入っている!


スタートから60分の中に2、3回の休憩を入れ最初のレッスンは 終了とし、次の60分目のレッスンに入る!


プロの細かなチェックが入る為、

数列のラインに並び一人一人のグリップからアドレスまでのチェックを済ませる!


アドレスまでのチェックを終了させたらプロがトップの形を簡単に説明し守るべきポイントを3 ツ覚え込ませる!


次にインパクトでの最低項目2ツを説明し、その形をやらせて見る


最後にフィニッシュでの最低項目2ツを説明しその形を練習してみる!


中々、綺麗に出来る物では無い!

プロが思っている様には絶対進まない!


それでも子供達にトップのチェックは幾つ有ったっけ?

インパクトのチェックは幾つ有ったっけ?

フィニッシュでのチェックは幾つ有ったっけ?と質問するとプロが教えたチェック項目をしっかりと応えてくれる!


出来なくても頭の中では理解出来ている様だ!


これが子供達の最大の特徴だね!

今は出来なくても、頭の中に記憶される事が大切なんです!


こんな方法で夏休みの中で子供達が楽しめるゴルフレッスンを行っております。


興味の有る方は、是非ご見学にいらっしゃって下さい。