天気予報は70%雨☔


東北道を北に向かう程、青空が広がって来る!


晴れ女と晴れ男が開催するジュニアラウンドレッスン会は栃木の都賀カントリーで開催された!


流石に二人の晴れ女と晴れ男だ、朝から気持ち良く日が差す最高のコンディションになった!


9:30分からクラブハウス内のパーティールームでいつも通りの座学から入る!


今日のテーマは

スィング軌道とフェースの向き

その軌道から出る球筋の説明と良く経験するプレーの処置の方法と簡単なルールだ!


今日はたまたま上級生がお休みが多く小学一年生から四年生迄の可愛らしいちびっ子の参加者だ! 


座学ではしっかりと自分のノートにメモを取らせる事を教え込んでいる!


その為か、マナーもしっかりと守れる他のスクールの生徒とはかなり質の違いが感じられる!


「子供は危ないから」とか「子供はうるさいから」とかの理由で未だにゴルフコースの開放を拒否するコースが多い中、理解の有る都賀カントリーには頭が下がります。


本当に有難い事です。

口先ばかりのジュニア育成だとか何を何のために育成するのか訳の分からない団体が日本は多すぎるのが現状だ!


本当に愚痴の一つも言いたいのが本音だよ!


まあ~何はともあれ、たった二人で立ち上げたサトミキッズゴルフアカデミーは真面目にジュニア育成を行っている!


スタッフも徐々に増え始め近い将来更に大きな団体になる事は間違いないかも知れないね!


座学が終われば練習場に移動し一人一人に本当に丁寧にその子だけに出来る技術を伝達して見る!


中々上手く行かない!

当たり前の事だね!

誰だって最初から上手く行くはずも無いし、教える側も簡単に上手く行くとは思っていない!


ここでの違いは、「こうしなさい」「ああしなさい」とは絶対に教えない事だね!


先ずはなぜ失敗するのか

なぜ上手く行かないのかを考えさせる事を教え込む事だ!


自分なりに工夫する事で自分流の考えの元、自分の形が徐々に見えて来る!


短気なプロには出来ないレッスンかな?


そんな練習場での時間はあっという間に一時間が過ぎてしまう!


休憩と共にパーティールームに戻り楽しみしている昼食に入る!

一人一人が自分の好きな食べ物を注文し少し長めの休憩時間を取る


休憩が終わり午後の部に入る!


今度は芝の上から打てるショートアプローチとバンカーショット練習そして練習の最後にパッテング練習を行いパッテング競技で順位を決めたりと少しの闘争心をかき立てる!


負けず嫌いの子や順位には拘らない大らかな子が居る事に楽しさを感じる!


ラウンドレッスンの締めは実践ラウンドだ!


ラウンドの中で沢山の技術やテクニックをこの小さな時期に自然的に覚え込ませれスタイルでスタートする!


ラウンドは自分の事は全て自分でするが目的のため、手引きカートでのスタートを切る!


限られた時間の中でのラウンドの為、4~6ホールのラウンドとなるが中身はかなり濃いラウンドレッスン会となる!


今日、俺が担当した4人のちびっ子プレーヤーは楽しく回る事、忍耐強いプレーを心がける事、スポーツマンシップを意識する事をテーマに良く頑張れました!


少しずつ確実にレベルアップしているちびっ子プレーヤーに敬礼だね!


次回のラウンドレッスン会が今から楽しみですね!