5日の日曜日にコロナウイルス騒ぎの中、私達のラウンドレッスンを開催した!
都知事も総理も不要不急の外出は控えるようにと訴えていますが、学校も休校が続き子供達のストレスも最大となる中、ばい菌のいっぱいな東京を離れる方が安心感は有ると考え開催を決定した!
首都高速もガラガラでした!何と栃木インターまで1時間もかからずに到着してしまった!
ゴルフ雑誌にも桜の花の綺麗さでは日本で有数なコースと紹介されるほど都賀カントリークラブは国道をコースの入口に曲がるとそこからクラブハウスに到着するまでが桜の花のトンネルをくぐり抜ける!
コース内もスタートホールから左右が桜の花で包まれている!
気持ちが和む素敵な景色の中でスタート前の子供達には実戦で体験するルールのテストを練習グリーンを使いサブグリーンからの処置のやり方及びカート道に有る球の処置のしかたをテストした!
ただコースを回るだけでは無く、子供達には一般常識以上の優れた考え方が持てるよう指導して行くスタイルが私達が開催している目的の一つとしている!
ただ技術だけの上達を目指すスクールや指導者は沢山、居るのでしょうがスマーター方式を採用してのレッスンは私達だけだと思う!
そんな中、一組のキャンセルが出たため急遽、俺もレッスンしながらラウンドする事になった!
前の子供達の組に続き親御さんの組に俺が入りプロのショットを見たいと言う意見に叶うプレーをしなくてはならないプレッシャーを感じながらプレーに入る!
スタートホール狙い目より若干右に飛び出した球は軽いドローボールになりベストポジションだ!
セカンドショットはPWで打ち上げの100ヤード
ちょっとダフ気味に入りグリーンに届かず、AWでのピンまで38ヤードの上りのフックラインを上手く打ちカップまで20㌢に寄せてパー発進!
ショートゲームに悩む三人の親御さんも、流石にプロのアプローチは凄いですねと感心仕切!
二番のショートホールでは奥から下りの7㍍が入りバーディー、ここでも流石にプロのパットは綺麗に転がるんですねと感心される!
こうなればもう俺のペースだ
3番ホールではティショットを木の枝に当てセカンドショットではサブグリーン脇からのアプローチをこれも上手くカップに寄せワンパットのパー
ティショットは腰を痛める前のようには行かないが、曲げる球は1球も無い!
宣言した方向にピタッと打ち出す正確差には驚いたようだ!
それでもショートアイアンが思う距離が出ないためグリーンに届かない事が多い!
寄せワンのオンパレードだ!
8ホール終えてパター数はたかったの8回だ!
打ち上げの最終ホールもセカンドショット僅かに届かずピンまで24ヤード残しの上りのフックラインだ
同伴の親御さんに聞こえるように、良し、このアプローチは入れますよと宣言しAWで軽くつぶして打ち出した球は予測したライン上に落下しそのラインをやや強めに転がりピンに向かって行く!
カッンとピンに当たった球はカップの中に消えて行った!宣言通りのカップインは流石にプロでも気持ちが良い!
何とハーフで8パットは何十年ぶりだろうか!
スコアーはセカンドショットの悪さから、33とありふれたスコアーだったが同伴の親御さん達には強いインパクトを与えられたゴルフだったかな!
教える先生がメチャメチャなゴルフをしてしまったんでは信頼性にかけるしプロゴルファーとしての資格が無い!
子供達にはこれだけのゴルフが出来る先生に預けて居るんだから安心できると思って頂けたのかな!
午後のスタートでは桜満開の西コースのスタートホールで記念写真を撮り、最終組の利点を生かし
パーソナルパーに向けてのんびりスタートする!
ゴルフコースのご理解の元、後半の9ホールは子供達を含む全員がサクセストレーニングを取り入れ楽しみながら一日を綺麗な空気の中で過ごす事が出来た事に感謝!
後半はワンバーディーの35トータル68はまたまたエイジシュートだ!中々やるじゃん腰痛持ちのゴルファーが!
これも全て気持ちの和む桜の満開のお陰かな!
都知事も総理も不要不急の外出は控えるようにと訴えていますが、学校も休校が続き子供達のストレスも最大となる中、ばい菌のいっぱいな東京を離れる方が安心感は有ると考え開催を決定した!
首都高速もガラガラでした!何と栃木インターまで1時間もかからずに到着してしまった!
ゴルフ雑誌にも桜の花の綺麗さでは日本で有数なコースと紹介されるほど都賀カントリークラブは国道をコースの入口に曲がるとそこからクラブハウスに到着するまでが桜の花のトンネルをくぐり抜ける!
コース内もスタートホールから左右が桜の花で包まれている!
気持ちが和む素敵な景色の中でスタート前の子供達には実戦で体験するルールのテストを練習グリーンを使いサブグリーンからの処置のやり方及びカート道に有る球の処置のしかたをテストした!
ただコースを回るだけでは無く、子供達には一般常識以上の優れた考え方が持てるよう指導して行くスタイルが私達が開催している目的の一つとしている!
ただ技術だけの上達を目指すスクールや指導者は沢山、居るのでしょうがスマーター方式を採用してのレッスンは私達だけだと思う!
そんな中、一組のキャンセルが出たため急遽、俺もレッスンしながらラウンドする事になった!
前の子供達の組に続き親御さんの組に俺が入りプロのショットを見たいと言う意見に叶うプレーをしなくてはならないプレッシャーを感じながらプレーに入る!
スタートホール狙い目より若干右に飛び出した球は軽いドローボールになりベストポジションだ!
セカンドショットはPWで打ち上げの100ヤード
ちょっとダフ気味に入りグリーンに届かず、AWでのピンまで38ヤードの上りのフックラインを上手く打ちカップまで20㌢に寄せてパー発進!
ショートゲームに悩む三人の親御さんも、流石にプロのアプローチは凄いですねと感心仕切!
二番のショートホールでは奥から下りの7㍍が入りバーディー、ここでも流石にプロのパットは綺麗に転がるんですねと感心される!
こうなればもう俺のペースだ
3番ホールではティショットを木の枝に当てセカンドショットではサブグリーン脇からのアプローチをこれも上手くカップに寄せワンパットのパー
ティショットは腰を痛める前のようには行かないが、曲げる球は1球も無い!
宣言した方向にピタッと打ち出す正確差には驚いたようだ!
それでもショートアイアンが思う距離が出ないためグリーンに届かない事が多い!
寄せワンのオンパレードだ!
8ホール終えてパター数はたかったの8回だ!
打ち上げの最終ホールもセカンドショット僅かに届かずピンまで24ヤード残しの上りのフックラインだ
同伴の親御さんに聞こえるように、良し、このアプローチは入れますよと宣言しAWで軽くつぶして打ち出した球は予測したライン上に落下しそのラインをやや強めに転がりピンに向かって行く!
カッンとピンに当たった球はカップの中に消えて行った!宣言通りのカップインは流石にプロでも気持ちが良い!
何とハーフで8パットは何十年ぶりだろうか!
スコアーはセカンドショットの悪さから、33とありふれたスコアーだったが同伴の親御さん達には強いインパクトを与えられたゴルフだったかな!
教える先生がメチャメチャなゴルフをしてしまったんでは信頼性にかけるしプロゴルファーとしての資格が無い!
子供達にはこれだけのゴルフが出来る先生に預けて居るんだから安心できると思って頂けたのかな!
午後のスタートでは桜満開の西コースのスタートホールで記念写真を撮り、最終組の利点を生かし
パーソナルパーに向けてのんびりスタートする!
ゴルフコースのご理解の元、後半の9ホールは子供達を含む全員がサクセストレーニングを取り入れ楽しみながら一日を綺麗な空気の中で過ごす事が出来た事に感謝!
後半はワンバーディーの35トータル68はまたまたエイジシュートだ!中々やるじゃん腰痛持ちのゴルファーが!
これも全て気持ちの和む桜の満開のお陰かな!