俺の行っている練習場でも、時々、有る問題なんだが、要は、説明不足か教えるプロの言葉不足なんだろうな!

ある、お客様がレッスンに通うようになり、通うきっかけは、2カ月でラウンドに出られるようにレッスン致します!と言うキャッチフレーズにつられたとの事のようだ❗

それは、嘘でも何でも無い!本当の事だ!
2カ月でラウンドに出る事は可能の事だ!

ここで、確認しておきたい事は、どこかの団体のように、2カ月で100を切れなかったら、料金はお返し致します!見たいな事は述べてはいない!

その方は、2カ月で数日のレッスンを受講し、数回の練習に時間を割いただけで、コースに出て、自分の思っていたような球が打てなかったり、思っていたような、スコアーが出なかった事に対し、

教えているプロが悪いような事を施設に言って来た!
おいおい、ゴルフって、そんなに簡単なんだ❗

そうだよね!止まっている球を打つのだから、簡単に決まってるよね!

それにしても、140以上、打つのは、単純に経験不足じゃ無いのかな!

練習場では、バシバシ当たったとしても、それは、沢山球が打てる練習場での話じゃ無いのかな!

コースに出れば、目から入る、いろいろな情報や状況から、つまらない力が入ったり、練習場では経験出来ない深いラフからのショットを体験したりで、おそらく、多くのアマチュアの方なら経験して来た通り道ですよ!

それに、先ずは、自分のプランが正しかったのか、その計画に、無理は無かったのか❓
と、先ずは己の考え方を見直す事から考えて見る事も必要ですね!

次に、担当したプロの対応の仕方です❗

2カ月でラウンドがまともに、出来る訳が無いですね!それを、事細かに説明してやるべきですね!

その人の運動センスは、良い方なのか、悪い方なのか、下手なお世辞は命取りですし、相手の方に失礼です。変な期待を持たせるような中途半端なお世辞は禁物です❗

又、2カ月でラウンドするための、マニュアルなんて、有って無いような物です❗

確かに、打てる人は数回の練習で、見事なラウンドをする人も中には要るが、これは、まれ中のまれです❗

担当するプロは、先ずは、その人に期待を持たせない事、希望は話さない事が鉄則だと、俺は思う!

俺だったら、頑張ってとは言わない!
先ずは、楽しんで来て下さい❗と、言う!

その中で、思い出に残るナイスショットを一発打てるように、そして、ナイスパットが1回でも有るように、楽しんで来て下さい❗と見送りますね!

ナイスショットなんて中々出ないですよ!
ましてや、自分の思い描いている球なんてまず、打てない物なんだと言う事を、話してやるべきですね!それが、その人への最高の親切かも知れないな!