今年初めてのブログを手がける!!

昨年は俺のパートナーが米国女子プロゴルフ協会(USLPGA)の実技テストに合格し、今年は幅広く仕事の出来る年になりそうです。クラッカー

キラキラUSLPGAのメンバーになれると言う事はプロゴルファーになろうとする女性達の憧れの世界だ。キラキラ

そんな世界に飛び込み、まずは、大切な未来の有る子供達にゴルファーに成るための基礎を教えている。

この子供達がプロゴルファーを目指すも良し、大企業の社長を目指すも良し、あるいは、日本の社会をより良い社会にするための政治家を目指すも良し。

今、サトミキッズゴルフアカデミーではこの子供達がしっかりと自分の事は自分で行い、他人への思いやり、良いことと悪い事の区別その他、親が教えない事まで教えている。

おかげさまで、いままで挨拶も恥ずかしくて言えなかった子供がしっかりと、大きな声で頭を下げ、相手の目を見て話も出来るようになって来た。

ゴルフの技術も大切なレッスンの一部分に成るのだが、私達が目指すポイントはゴルフの技術が上がれば良いだけでは無い。

3歳児からゴルフのレッスンを受けていれば、5歳、6歳となれば、それなりに格好も付いてくる物だ。

ここで、多くの親御さんが出てくる!

子供のゴルフ上達には差ほど拘らない親御さんやアドレスからフィニッシュまでの細かなポイントをしっかりレッスンする親御さんも出てくる!!注意

この親御さんのレッスンが我々から言わせると、最大の癌なのです。メラメラ叫びドンッ

良かれと思い、教えたいのは良く分かるのですが、長い目で見たときにそれがプラスになることはほとんど無いと言っても過言では無い。

我々プロはその子供の最大の特長を見抜き、その子のプラス面を引き伸ばす努力は怠らない。

更にその子の体力アップにはうるさく口を出す!
特に食事の事は冗談を言いながらでもうるさく言う!

何でも口にする子、好き嫌いなく食事が出来る子が教える我々プロから見て期待出来る子かなグッ バナナサラダカレーにんじん

話は戻るけど、少し親が子供に期待し過ぎる押しつけのレッスンや、出来ない事を何回も繰り返しの強制教え込みは、何のプラスにもならない爆弾

俺もプロ生活を40年も続けていれば、数々のレベルの高いジュニア達がつぶれて行く姿を数え切れない程見てきた。泣

中学生からプロのトーナメントに参戦し、チヤホヤされた天才少年といわれた彼も今では、名前も出て来ない汗2これも、全て親が口を出し、親が引いたレールの上を走り続けた結果なんだろうね。。。涙

以外と、アジア人は親を大切にする人種の為か、プロゴルファーでも親が口を出しコーチまでする親が出てくる。

デビュー当時は天才少女とまで言われたミッシェル・ウィーは皆様の記憶に残るプロゴルファーだと思いますが、親が教えていたために今では、忘れられた人物の中に入ってしまっている

ゴルフは技術だけ上手ければ良いものではないムカムカハッいかに人の意見を素直に聞き、その意見を取り入れる勇気が持てる心を持てるかが大切なのです。

子供を教える我々プロは、長い目で確かな人間性豊かな子供達を育てる事を目標にしています

少し上手くなった叫びそこそこの球が打てるようになったくらいで舞い上がらないで欲しいものだドンッ

 

 

 


にほんブログ村 ゴルフスクール・レッスン

にほんブログ村 男子プロ・プロツアー


ゴルフ ブログランキングへ