先日、埼玉県の関越道花園インターから15分程度の所にあるオリムピックカントリークラブ レイクつぶらだコースに行って来たくるま。

玄関に着くなり、トランクから降ろすバックの下に毛布をあてがいバックに傷をつけない気配りから『えっ
!!』と思う。いまどき無いサービスから始まり、受付のフロントの対応も素晴らしいにこ

俺の評価は超Aクラスだね!good

食事付きで何千円と言うコースでは味わえない、昔のバブル全盛時代に味わったような錯覚を体験出来た。

いやいや、コース設備も素晴らしい。メンテナンスの行き届いた各ホールに顔があり味が有る。

ゴルフ3.3ミリカットのグリーンは若干重いがライに寄ってはかなり神経を使う難しいタッチが必要なグリーンで上級者にも好まれるコースだ。

何故、こんな素晴らしいコースに行ったのかは理由が有る。

今現在、俺と共にレッスンをし生計を立てている女性が居るきらきら

スナッグゴルフ協会A級資格やキッズコーチ協会1級の資格を持ち、お金を取って教える事の出来る資格は有るのだが、本人いわく、日本女子プロ協会のレッスンプロ資格も取りたいと言う考えを3年程前から思い、それなりのハードな練習を重ねプロらしいゴルフが出来るまでに成長したびっくり aya

時々とんでもないスコアを出し、頭を抱える時も有るが、それはそれでアマチュアを楽しませるゴルフで良いと思うなおんぷ

こんな彼女がもう2年間も日本女子プロ協会に裏切られている!!!!!!!!

彼女のような環境に居るだろうと思う女性達がどの位いるのだろう!?

トーナメントに出場、試合に出ているプロだけがプロゴルファーじゃ無いだろう!!底辺に居るアマチュアゴルファーをしっかり教えるプロも重要な位置に居るプロゴルファーじゃ無いのかな!む

プロテストを合格しトーナメントに出たり、ステップアップツアーに出て居る人達だけの事に頭が一杯なのかな ?おまめ 

多くの理事さん、小林会長さん、もっと女子プロ協会もレッスンプロ部門をしっかり作り上げていく時期に来ているのではないのかな!ブー子

男子プロはレッスンプロ部門がかなり充実した内容で進んでいる!まだまだキチッとしたものでは無いが、女子プロ協会よりは遥かにか進んでいる!

2年間も放置するレッスン部門が有ると言う事はある意味、職場放棄みたいなものだよなブー子 

役職を持った理事さんが沢山、居るんですから、もっとレッスンだけに生きる路を選んだ人達の門を開いてやっても良いのでは無いのかな。怒

ある現役の理事さんが言っていた。「やることは亀さんスピードですからと・・・」

有る理事さんはキチッとした形を作り上げてから取り組んで行きたいと言う。

「このキチッとした体制って何?」

動き出しもしないで体制を決めるなんて言う事は、口実以外何者でも無い
イライラ

どんどん動き出し経験を積み重ねる事によりすばらしい体制が何年後かに出来上がるものが普通じゃ無いのかな。

こんな姿勢でレッスンプロを粗末にしていると他の団体に素晴らしい素材を沢山持っていかれ、仕舞には取り返しの出来ない事態になるのでは無いのかな。
ムンクの叫び