バンカーショットを嫌がる生徒が多いんだけど、何なんだろう?
松山プロや石川遼くんのようにバックスピンをかけてビタッと寄せるつもりで打っているんだろうか
芝の上からでもスピンなんかかけられない人がバンカーからピンを狙って打つなんてもってのほかだ。
先ずは1回で脱出する事を心掛けようよ。
オープンスタンスだの、クラブフェースを開くだのと小細工ぜずに、クラブフェースの角度に任せて砂にクラブを打ち込めたらしっかり振り抜け
先ずはグリーンに乗りさえすれば、10メートルのロングパットが入る事も有る、2回も3回も同じ所で穴掘るなよ
基本概念を変えなよ。と話を聞いたり、ラウンドレッスンの時に良く思う。
苦手意識の有る人に限り、ま~良くバンカーに掴まるよな~
あんなグリーンより数十倍小さなバンカーに入れられる技術が有るならあんなにデカイグリーンをまともに狙って打ちなよと言いたくなる。
アマチュアの人って別にバンカーを狙って打っている訳では無いのに吸い込まれるように入るよね。
最初から1クラブ出かめに持つとか、バンカーに届かないクラブを選択するとか、少しだけ冷静に判断すれば避けられるミスを繰り返しているよね。だけどバンカーは俺から言わせたら別に難しい所じゃ無いよね。
まずダフって良いし、ある程度、振り回して良いし、あまり拘った打ち方は要求されないのがバンカーショットじゃ無いかな。
技術が上がり、レベルアップした時にプロ達が打ち抜くスピードや力の配分は教えて行きたいね。
松山プロや石川遼くんのようにバックスピンをかけてビタッと寄せるつもりで打っているんだろうか

先ずは1回で脱出する事を心掛けようよ。
オープンスタンスだの、クラブフェースを開くだのと小細工ぜずに、

先ずはグリーンに乗りさえすれば、10メートル

苦手意識の有る人に限り、ま~良くバンカーに掴まるよな~

あんなグリーンより数十倍小さなバンカーに入れられる技術が有る
アマチュアの人って別にバンカーを狙って打っている訳では無いの

最初から1クラブ出かめに持つとか、バンカーに届かないクラブを
まずダフって良いし、ある程度、振り回して良いし、あまり拘った打ち方
技術が上がり、レベルアップした時にプロ達が打ち抜くスピードや力
にほんブログ村 ゴルフスクール・レッスン
にほんブログ村 男子プロ・プロツアー
ゴルフ ブログランキングへ
プロゴルフブログランキングへ日向清プロホームページはこちら