現在、日本にはプロと言われている人達は5,263名います。
たったこれだけの人数です。この中にはトーナメントプロと言われる日本プロゴルフ協会が主催するプロテストに合格しトーナメントに出場出来る権利を取得したプロは2,316名 です。今現在活躍している石川君や松山君も含まれています。
プロには二通りあり、頑張ったのだが、トーナメントプロには合格出来なかったが、ゴルフに深く携わり、経験を生かしレッスンプロ(ティーチングプロ)で飯を食べて行く方法です。このティーチングプロにはA級とB級が有り、心理学やら解剖学やら接客論等、まだまだ沢山の講習を受け、更に実技試験にパスした人がA級の資格を与えられ、お客様からレッスンフィーが頂けると言う仕組みです。B級のプロは更に講習を受けたり実技試験に合格する日を待つ訳です。
それなのに、私の近くにも俺から言わせると(偽プロ)が沢山居る。何なんだ
ただ少しだけゴルフが出来るからと言って生意気にお客様から金を取れるのか
自分がラウンドすれば『50』をやっと切れる程度の腕でお客様に教える バカヤローと叫びたいよ。また、そんな奴を雇っている施設のオーナーの意見を聞いてみたいよ
『教える為の資格を必死に取得し頑張っているティーチングプロやトーナメントプロ に失礼だろ
』 とね。
レッスンを受ける側のお客様も本物のプロを見分ける方法の勉強も必要ですね。知らないでレッスンを受けていると、残念ながらスイングはめちゃめちゃになり絶望的になることでしょう。これは本当のことです。
偽プロにご用心下さい。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ゴルフスクール・レッスン
にほんブログ村 男子プロ・プロツアー

ゴルフ ブログランキングへ

プロゴルフ ブログランキングへ
たったこれだけの人数です。
それなのに、私の近くにも俺から言わせると(偽プロ)





レッスンを受ける側のお客様も本物のプロを見分ける方法の勉強も必要ですね。知らないでレッスンを受けていると、残念ながらスイングはめちゃめちゃになり絶望的になることでしょう。これは本当のことです。
偽プロにご用心下さい。




ゴルフ ブログランキングへ

プロゴルフ ブログランキングへ