金庚泰っぽく上げていく・・。 | 栃木で考えるゴルフ

栃木で考えるゴルフ

100の壁からシングルへ試行錯誤の日々。夢は日本オープン出場、
そんな月1~4回ゴルファーの上達日記です。栃木県のゴルフ場
紹介@格安情報、石川遼先生の情報、掲載していきます。

日曜日、練習に行く。


1.まず、アイアン。


左の壁を意識しつつ、ややインサイドから入れると、
ラインが出しやすい。ひとまずOK。


 インサイドから入れる場合、
 シャフト&ヘッドが寝やすいので
 しっかりたてる意識で。


 左の壁を意識しすぎると
 体が周りません。しっかりと回転せよ!


2.早めにドライバーへチェンジ。


 いつものように始めだめでしたが、
 フェード、ドローを軽く打っていたら
 フェース開きすぎていたな~と。


 金庚泰っぽく上げていく・・。


 下からグリップ、ロック完了。


 アドレスからトップにかけて、フェースを
 長くボールに向けつつ引いて、肩と腕の三角形を
 崩さず、トップへ。


 あとは、シャフト、フェースをたてる意識で、
 ダウンスイングしてくれば、上から入れられるし、
 重心コントロールしやすい。

 その後、インパクトで体が止まらずインに抜きつつ、
 しっかりフィニッシュまで回転できればOK。

 上から入るので、じかドラもいけました!


 ※悪い時は、スウェーして、体が止まる、
  インに抜けないので、手だけで合わせに行くから、
  上から入れられず、早くコックがほどけ、下から入り、
  左に出る。クラブがうまく使えていませんね・・。
  飛距離も20、30ヤード違ってしまいます。

  
3.まとめ

 なかなか良い感じになってきた。
 後は、フライングエルボーとスウェー。

 ブログ見返したら悪癖が掲載されていた・・・。
 忘れないように・・。
 

 悪癖ランキング
 http://ameblo.jp/progol72/entry-10426623310.html


最後にシンプルゴルフ備忘録。
ゴルフは、

番手毎に、長さ/堅さ/重さ の違うシャフトがついた、
番手毎に、形/大きさ/重心 の違うヘッドを自然に操ること!

なので、上記のみを意識し、もっとシンプルに、
自分の打撃感覚を信じれば良いだけの話
だとは思っています。


以上、かきなぐりのわかりにくい表現、お許し下さい。