前回のラウンド、ドライバーがダメだったので反省モード。
原因について電車に揺られながら考えてみた。
スウェーする悪い癖がある。
飛ばそうと思えば思うほど、
上体が左に流れ、頭が左に動いてしまい、
つまってしまって、回転できずに手で打ってしまう。
こうなるとインパクトゾーンは、点になり、
不安定になっていき、
曲がるので飛距離が出ない->飛ばそうとさらに力む
->スウェーして飛ばそうとする -> もっとスウェーする
の負のスパイラルへ。
アイアンは小手先で出来るが、ドライバーは良いスイングを
しないと、(力がないので)、250ヤード飛んでいかない。
思考を変えないと・・。
飛ばそう->とにかく力まないで脱力→スウェーせずに軸回転
軸は安定しつつ、頭が振られてしまうような感じ。
イメージは、プルシェンコの4回転ジャンプの軸。
分かりにくいかもしれませんね・・。
プラス、田中秀道プロの動画
のイメージ。
以前、YouTube の動画を貼っておいたので
イメージを忘れないようにリンクしておこう。
なんと、今月は1回のラウンドのみで、
1回も練習行ってませんが、
次回の練習は、
"飛ばそうとしてみる" "脱力" "軸軸軸スウェーしない"
で、思考回路を変える練習です。