今日は、週イチ練習日。
(ゴールド栃木CCのラウンド前の練習)
忘れるゴルファー男から、1週間前のことを
忘れないゴルファー男に変身中。
(忘れるゴルファー男の理由は過去の記事
~なぜナイスショットは練習場でしか出ないのか?~)
今日は、たったの5球で、最近実践できている良いスイングを
思い出しました。これも定期的に書いているブログのお陰かなと。
ブログに備忘録を書いておいて、練習場でそれを見る。
これを繰り返せば、忘れるゴルファー卒業で、
スコアアップできるかもしれませんよ~。
さて、ここから忘れないゴルファー男の個人的備忘録。
今日は、5球で過去の自分を取り戻したので、
100yのベタピン練習とミート率アップに力を
注げました。ショットは好調キープです。
ゴルフ練習メモの気づき備忘録です。
今意識している三点メモしておきます。
アドレス (両脇の締めね)
悪癖フライングエルボーの右に加えて左もね。
両手とも下から握り、ワキを締め、
両ひじは、腰骨を差す。
ワキが空きやすい自分は、
肩と両腕の三角形が、逆鋭角三角形に
なるようにアドレス。
アドレス (左手重要ね)
インパクトゾーンが長くなるようなアドレス&グリップをする。
特に左手、フォローで長く使えるように。
※パター&アプローチにも適用せよ!
アドレスからフィニッシュまで (軸が重要ね)
背筋(お尻の上あたり)が緩んでいて猫背に、ここに張りを。
ボールと頭(目)の距離をスイング中同じに保つ意識、
その為に首筋後ろ側に張り。
そうすると、軸が安定し、ダフリトップが減りミート率が上がり、
ビハインドザボールをしやすく、距離も出て、肩がくるっと回転できる。
~以下も忘れずに。~
オーバースイング(ハーフスイングで良いぞ@脱、力み)
100y以内は、すべて寄せと思え。
スイングプレーン
ドライバーとショートアイアンの両立。
ボールと頭(目)の距離を意識して、クラブに仕事をさせよ。
クラブなりにアドレスして、ダウンブローの意識
肩を飛球線に対して、平行にセット
イメージ
打つ前に球筋イメージ
ライ毎に臨機応変に(少し右向いたり、短く持ったり)
パター
永遠の課題でまったく手をつけていなくて感性のみ。
座学から始めよう!
時間も金もないサラリーマンゴルファーがシングルを目指すには・・、
後戻りは許されません。
以上、個人練習メモでした。