行ってきました、サンヒルズゴルフ&リゾート。
今回は、レギュラーティー(6361y)からのラウンド。
※ このゴルフ場は、初体験でしたが、平日でも
メンバーじゃないとバックからラウンドさせてもらえませ~ん。
スコアは、やはり練習不足かな・・、停滞気味の91回。
忘れるゴルファー那須男、週イチ練習をさぼり、
前日練習までさぼるとこうなります・・。
コースの印象は、FWバンカーが効果的に配置されていて、
FWが微妙に曲がったりしているので、IP地点が狭いホールが
多いような気がします。なおかつ、OB(1ペナ)も比較的浅いので、
戦略的に攻める必要がありますね。
※狭さは人それぞれなので、私のレベルという意味で。
また、全体の高低差はないですが、FWにアンジュレーションがある為、
状況に応じた技術が要求されます。グリーンも、マウンドが
随所にあり、ピンがマウンドにかかってくると難しいです。
ショットの下手さとOBの浅さの相乗効果で、OB3回やってしまいました。
レギュラーティーにも関わらず、今回も、ダメダメ。
リーマンシングルへの道は、険しいもので・・。
(西アウト)
-+3△△□-△△△ 46 (22パット)
(西イン)
-□ー△△□ー△□ 45 (17パット)
リベンジ用に個人用コースガイドを公開!
アベレージゴルファー向けでしょうかね!
予習に復習によろしくどーぞ。
◆西コース 1番 PAR4/HDCP17 408y(B),370y(R),329y(F)
右ドッグレッグ打ち下ろしミドルで、遠景が綺麗なホール。
ティーショットは、左FWバンカー右狙い(右サイドはガケ注意)。
セカンドは、かなりの打ち下ろし-10ヤード計算で良い。
グリーンは真ん中~手前部分は、手前から奥に下っているので注意。
◆西コース 2番 PAR5/HDCP1 610y(B), 574y(R), 538y(F)
左右にOBがあり正確なショットが求められる最難関ロングホール。
打ちずらいティーショットは、慎重に左FWバンカー右狙い
(右は浅いOB注意)。
セカンド以降は右サイドから攻めること(左はグリーンまでOB注意)。
グリーンは、左奥から下り。
(※ドライバー右林にぶちこみました)
◆西コース 3番 PAR4/HDCP11 390y(B), 352y(R), 278y(F)
左サイド、グリーンまで池が続く景観が美しいミドル。
ティーショットは、引っ掛け注意の右サイド狙い(左は池)。
セカンドも、右から攻めるのが安全策。
グリーンは、比較的平ら、確実に2パットで。
◆西コース 4番 PAR3/HDCP3 200y(B),161(R),141(F)
池越えサンヒルズ名物のショート、パー3ながらHDCPは、3。
ティーショットは、池越えになるので距離計算を正確に。
安全策は、池を徹底的に避け、グリーンの右から。
グリーンは、中央付近にマウンドがあり、ここにピンが絡むと難。
◆西コース 5番 PAR4/HDCP7 397y(B), 361(R), 310(F)
左サイドに池が広がる景観の美しいミドル。
ティーショットは、引っ掛け注意で右サイド狙い(左は池,右は1ペナ)。
セカンドは、少し打ち上げになる。花道が広いので易しい。
グリーンは、奥の傾斜が強いので注意。
(※パター3パット)
◆西コース 6番 PAR5/HDCP13 538y(B), 488(R), 440(F)
距離は短いが左サイド浅いOBが続く右ドッグレッグロング。
ティーショット、左サイドのOBが浅いので要注意、法面の右サイド狙いで、
右バンカー左がベスト(左OB浅い, 右1ペナ)。セカンド以降も左OBなので
右サイドから。グリーンは、手前にマウンドに注意すれば、比較的傾斜緩い。
◆西コース 7番 PAR3/HDCP5 197y(B), 169y(R), 143y(F)
グリーンの横幅が狭く、左OB浅いショート。
グリーン右サイド狙いが安全策。より安全策を取るなら
右のバンカー方向狙いでも良い(左OBが浅い)。
グリーンは、左奥にマウンドがあるが、その部分以外は、比較的緩やか。
◆西コース 8番 PAR4/HDCP9 381y(B), 356y(R), 316y(F)
右ドッグレッグで右の1ペナが迫り出すミドルホール。
ティーショットは、左から2つ目のバンカーに正確なショットが
必要(右サイド浅い1ペナ)。セカンドは、やや打ち下ろし、花道から。
グリーンは、奥のマウンドの傾斜がかなりきついので注意。
◆西コース 9番 PAR4/HDCP15上りが続くストレートミドル。
ティーショットは、FWセンター~左サイド狙い。
セカンドは、かなり打ち上げなので、1クラブ大きめに。
グリーンは、奥から傾斜がきつく難しいので注意。
◆西コース 10番 PAR4/HDCP16 425y(B), 405(R), 362(F)
ティーショットが、かなり打ち下ろしの左ドッグレッグミドル
ティーショットは、正面左のバンカー狙い(左サイドはOB)。
セカンドは、ピン手前なら花道、ピン奥なら突っ込んだ方が良く
ピン位置によって攻め方を変える。グリーンは、縦に走る2段で、
奥の傾斜がかなりきついので要注意。
◆西コース 11番 PAR4/HDCP10 393y(B), 378y(R), 343y(F)
打ち上げが続く左ドッグレッグのミドル。
ティーショットは、右FWバンカーの左狙い(右サイドは浅いOB)。
セカンドは、打ち上げなので、1クラブ大きめにセンター狙い(左右OB)。
グリーンは、奥に行くほど傾斜がきつく、右奥から左手前の傾斜。
(※セカンドが大プッシュというかシャンクOB)
◆西コース 12番 PAR3/HDCP6 203y(B), 176y(R), 148y(F)
打ち下ろし、砲台グリーンのショート。
右から行くのが安全(左サイドは砲台がきつく寄せ難)。
手前ガードバンカーとグリーンの間は、花道は見た目より広い。
グリーンの傾斜は、全体的に緩いので、やさしめ。
◆西コース 13番 PAR5/HDCP2 528y(B), 510(R), 475(F)
池越え、わずかに上りのロングホール。
ティーショットは、右サイド狙い(左はずーっとOB)。
セカンド以降も右サイドが安全だが、ドッグレッグがきついので注意。
グリーンは、真ん中にマウンドがあり、アンジュレーション、傾斜ともに難。
◆西コース 14番 PAR4/HDCP14 407y(B), 510y(R), 475(F)
FWバンカー、左右OB、右池とティーショットの狙い目が難しいミドル。
ティーショットは、正確にセンター狙い(左右OB,右池、FWバンカー)。
セカンドも打ち下ろしなので、-5ヤード換算。
グリーンは、手前部分は、左手前から右奥への傾斜。そこ外は奥から。
◆西コース 15番 PAR3/HDCP4 186y(B), 154(R), 129y(F)
HDCP4の寄せが難しい砲台グリーンの打ち上げショート。
打ち上げなので、大きめのクラブでセンター狙いが安全(左OB)。
砲台グリーンで寄せが難しいので確実に乗せたい(右ガードバンカー深)。
グリーンは、右奥から左手前への傾斜で、傾斜がきついので注意。
(※グリーン乗らず右に落とし、アプローチ難でミスる)
◆西コース 16番 PAR5/HDCP18 500y(B), 478(R), 443(F)
距離なく左法面が続くやさしいロング。
ティーショットは、左に見えるカート道の右狙い(左法面上はOBだが広い)。
セカンド以降も左斜面サイド狙いが安全(グリーンの左横はOB注意)。
グリーンは2段グリーン、段に乗せれば傾斜は緩い。
◆西コース 17番 PAR4/HDCP12 373y(B), 346(R), 320(F)
右ドッグレッグの打ち上げが続くミドル。
ティーショット、右はOBなので、左サイドから100y立ち木狙い(右OB)。
セカンド、ライがつま先下がりで打ち上げとなるので、
右へのミス注意(右1ペナ)。
グリーンは、やや2段グリーン気味、手前の傾斜は緩い。
◆西コース 18番 PAR4/HDCP8 431y(B), 417(R), 279(F)
上って、下る、グリーンが見えない、左ドッグミドル。
ティーショットは、左サイドの立ち木の右を目標に
正確なショットが必要(左右OB)。
セカンドは、ライの状況に注意して、花道広いので、センター狙い。
グリーンは、奥から手前の傾斜、傾斜も緩くやさしめ。
(※セカンド、右プッシュロストボールOB扱いに)
【反省】
・ドライバー全く飛ばず(飛ばないから力入れるの負のスパイラル)
体幹@軸をしっかり、上半身は脱力して、クラブに仕事させて、
ヘッドが走らないと飛ばないのを分かっているのだが・・・。
最重点課題!
・39パットのパター・・、いつものように悪い(昨日から毎日練習開始)。
・ま~えにあった3大悪癖のひとつ、肩と腕の三角形意識が
薄れつつあり、肩と腕と手がばらばらになってきている。
(再チェック!)
【良かったこと】
・両脇の締めおっけー、尻上軸おっけー
・ショットは、まあまあでしょう。もっと脱力。
・ショートアイアンの寄せ風ライン出しは、そこそこ出来た。
・コースマネジメントは、おっけー。
サンヒルズゴルフ&リゾートの写真などなどは、また次回にでも・・。
アメブロは、スライドショーとか写真掲載に難点があるよね~と
独り言。
長々と失礼しました。