グリーンの傾斜 | 栃木で考えるゴルフ

栃木で考えるゴルフ

100の壁からシングルへ試行錯誤の日々。夢は日本オープン出場、
そんな月1~4回ゴルファーの上達日記です。栃木県のゴルフ場
紹介@格安情報、石川遼先生の情報、掲載していきます。

グリーンの傾斜を読みすぎて、よくはずします。

上りのパットなんて、強めに打てばあまり曲がらないのに・・。

なので、いつも35パット以上。


15パット+15パット=30パットくらいで行ければ、

70台が、自然に出るような気がします。


最近、以下のような製品が出ているようです。

(もちろん競技では使えません)


【マーカーが大変身!グリーンの傾斜を角度でお知らせ】 I’MARK (アイマーク デジタル水平器+マーカー)
¥4,980
golfshock


練習ラウンドで、正確な傾斜度を測り、曲がり具合を体感できれば、

パットが上達するのではないかなと思いました。


ちなみに最近、私は買いました。

グリーンの形状に対する傾斜具合が少しずつ把握できるようになってきました。


 ・平均して、奥の傾斜がきつい。

 ・平均して、手前の傾斜はゆるい。

・平均して、グリーン中央は、上から下の素直なライン。


これからもコース設計家の意識に近づけるように、余裕があるときは

使おうと思います。ただ、スロープレーにならないように、くれぐれも注意ですね!