5月26日 厚労省、日本遺骨収集推進協会 訪問、顧問土屋代議士 表敬訪問 | progj

5月26日 厚労省、日本遺骨収集推進協会 訪問、顧問土屋代議士 表敬訪問

ピースリング・オブ・グアム高木会長ご夫妻、

ピースリング・オブ・グアム・ジャパン松本理事長夫妻、

内藤副理事、遺族関係者総勢10名で訪問。

 

10時40分、日本遺骨収集推進協会 竹之下専務理事と面会。事務方同席。

遺族の気持ちになって、日本戦没者遺骨収集推進協会の社員団体に、

せめて準ずる団体に認定していただきたいと再度陳情。

社員団体に加入すると、協会会議に出席することができ、

情報や状況が把握でき、遺族として協力ができ、

念願の遺骨収集が一層進むはずである。

遺族の気持ちを大事にしてほしいと伝える。

 

11時40分、厚労省訪問。

中井川審議官、皆川室長、野口室長補佐、岡田室長補佐に面会。

 

厚労省から受け取った平成29年度遺族援護関係予算の資料には

マリアナ諸島と記されていて、グアムについての記載は一切ない。

マリアナ諸島とはグアムと北マリアナ連邦の全体を表していると思われ、

グアムはアガナをCAPITALとする米国準州であり、

北マリアナ連邦はサイパンをCAPITALとする

米国自治領とされているため、

グアムと北マリアナ連邦とは行政が全く違う。

 

マリアナ諸島とひと括りにせず、

グアムとマリアナ諸島(北マリアナ連邦)と

具体的に明記してほしいと陳情。

そうでないと、今までのようにグアムに遺骨収集の予算がこない。

 

厚労省は、マリアナ諸島全体で今年度遺骨収集調査に2000万円、

収集1600万円の予算をとっていて、

今後は進捗状況の公開をする、

そして遺骨の情報があれば教えてほしいとの事。

 

また、以前渡した米公文書館記録(コピー)に記されている

アガット地区に埋設したとされるご遺骨の継続的収集を

お願いしたいと重ねて陳情。

 

ニミッツヒル洞窟で無くなったご遺骨の事は

厚労省がグアム警察に行き、聞いてくる。との事。

 

昨年5月にアガット地区で掘り起こしたご遺骨は、

現在アメリカが鑑定中である。

 

13時30分、顧問土屋代議士 報告を兼ねて表敬訪問。

7月8日、9日にグアムで行われる慰霊塔慰霊碑清掃・慰霊巡拝、

慰霊祭に出席をお願いしたところ、予定がつけばご出席くださるとの事でした。