金沢駅のバスの乗り方 | ティム教授のウキウキ海外旅行

ティム教授のウキウキ海外旅行

旅を通してすてきな町や大自然、アクティビティと出会いました。
一番いいなと思うことは”人”との出会いです。
旅を共にする人、現地で出会う人、そして旅先で振り返る”自分”との出会い。
旅は、人を「しあわせ」にしてくれます。

みなさん、こんにちは。

ティムですおひつじ座

 

 

慣れない土地で

バスを利用するのは

緊張するものです。

 

今回は、金沢をご紹介しましょう。

 

旅人がまず利用するのは、金沢駅。

ここには、

西口と東口の両方にバスターミナルがあります。

 

こちらは大きい方の、東口です。

 

 

こちらには11個のバス停が並んでいます。

 

例えば寺町1丁目に行くとすると・・・

21系統、22系統、26系統など、

いろんなバスが利用できます。

(だから難しい・・・)

 

 

これらの系統が出発に使うのが、

停留所10なのです。

 

 

慣れない土地でバスに乗る場合、

次に難しいのが、乗り方、料金の払い方です。

 

こちらは北陸鉄道のバスニコニコ

中乗り・前降り・後払いとなります。

 

バスの中央部から乗車して

整理券がある場合は取っておきましょう。

 

降りるときは、運転手さんの横の料金箱に

整理券と料金をいれて前から降ります。

SuicaやIcokaなどの交通系ICカードは

まだ使えません。

 

 

これだけ知っておけば、

金沢のバスを乗るときも

事前に小銭、小額紙幣を用意しておけるので
しあわせです合格