青洲の里に行ってみました | ティム教授のウキウキ海外旅行

ティム教授のウキウキ海外旅行

旅を通してすてきな町や大自然、アクティビティと出会いました。
一番いいなと思うことは”人”との出会いです。
旅を共にする人、現地で出会う人、そして旅先で振り返る”自分”との出会い。
旅は、人を「しあわせ」にしてくれます。

みなさん、こんにちは。

ティムですおひつじ座



和歌山県紀の川市に、

青洲の里 という看板を見つけたので、

行ってみました。



医聖、華岡青洲の

生誕の地です。





今では、立派な公園として整備されています。


華岡青洲といえば、

1760年生まれのお医者さんで、

京都で学び、麻酔薬の開発でがんばった人です。


人体実験に妻を使って、失明させてしまったことでも有名です。



25歳のときに、和歌山に戻って自宅で診療したのが


 春林軒




中には、当時の様子が分かる展示などがあります。


料金は大人600円。



この時は、入場料金にひるんで見学できませんでしたが、

次は600円を払う勇気が持てたら、



しあわせです合格