ついに高知県嶺北地域に・・・そして定福寺 | ティム教授のウキウキ海外旅行

ティム教授のウキウキ海外旅行

旅を通してすてきな町や大自然、アクティビティと出会いました。
一番いいなと思うことは”人”との出会いです。
旅を共にする人、現地で出会う人、そして旅先で振り返る”自分”との出会い。
旅は、人を「しあわせ」にしてくれます。

みなさん、こんにちは。

ティムですおひつじ座



香川県から徳島県を抜けて

ついに高知県に入りました。


そこはいきなり大豊町。





ティムが初めて高知県を訪れた時に、

泊めていただいたのが、大豊町の


山荘 梶ヶ森


でした。そして、その時に出会ったお寺が


定福寺 ニコニコ






このご縁で、

数年前に副住職の釣井龍秀さんに

京都光華女子大学で講演をしてもらいました。





テーマは、

「つながる世界」

~自然と祈りと宮崎駿の世界~


仏教と世界、そしてアニメの世界に描かれる

人と自然の永遠のつながり・・・



そういえば、宮崎駿監督は

アカデミー名誉賞を受賞されましたね。ニコニコ


そんなことを考えながら、


国道32号線を南下して

高知県に入ったとたんに


定福寺の案内板が・・・・


久しぶりにちょっとお邪魔してみましょう。






みなさん、お寺っていいですよ~。


いつでも門が開かれていて、

アポイント無しで訪問しても

受け入れていただけます。


この日は、副住職さんはお留守でしたが、

住職の釣井龍宏さんが

迎えてくださいました。


初対面だったのですが、

温かく接していただき、

最後に写真のような書もいただきました。


--------------------

 人の生を受くるは難く

 やがて死すべき者の

 今いのちあるは

 ありがたし
--------------------

     法句経182番



今、この瞬間を生きている

生かされている


お経の言葉そのもののありがたみと、

住職さんが気持ちを込めて書かれた

力強く、でもどこかやさしい字を眺めながら、


改めて「生きる」ということを

考えさせていただき、

しあわせです合格



★人気ブログランキング参加中★

  ↓ クリックでのご協力、感謝します(^^♪

人気ブログランキングへ