徳島の半田そうめん | ティム教授のウキウキ海外旅行

ティム教授のウキウキ海外旅行

旅を通してすてきな町や大自然、アクティビティと出会いました。
一番いいなと思うことは”人”との出会いです。
旅を共にする人、現地で出会う人、そして旅先で振り返る”自分”との出会い。
旅は、人を「しあわせ」にしてくれます。

みなさん、こんにちは。

ティムですおひつじ座


ティム教授のウキウキ海外旅行


夏のお昼と言えば、

そうめんが食べたくなりませんか・・・



ティム教授のウキウキ海外旅行

先日、徳島にお邪魔した時に持ち帰った


「半田そうめん」を、


いただいてみました。



ティム教授のウキウキ海外旅行


半田そうめんの特徴は、

麺が太く、コシがあること。


JAS法の規格では、

ひやむぎに分類される太さですが、

300年の歴史を持ち、

全国的にも有名なので、


正式に「そうめん」と表記してもよいそうです。



ティム教授のウキウキ海外旅行


それでは、いただきましょう。


確かに

見た目は「ひやむぎ」ですねニコニコ



ティム教授のウキウキ海外旅行


しかし、手延べのコシが効いていますねぇニコニコ


小麦粉と食塩水が原料ですが、


それに吉野川上流の

剣山から吹き降ろす寒風と、


職人技が加わり、

このおいしさに仕上がります。



眉山から見下ろす

徳島の町を思い出しながら、


おいしい

半田そうめんをいただくのも、

しあわせです合格



★人気ブログランキング参加中★

  ↓ クリックでのご協力、感謝します(^^♪

人気ブログランキングへ