みなさん、こんにちは。
ティムです
高知自動車道の
大豊インターチェンジで降りて、
南へ4分ほどで、
道の駅
大杉
に到着します。
ここでさっそくお昼御飯をいただきます。
地元の山菜や豆腐などが並んでいます。
そこでメインの立川そばを待ちます。
立川と書いて、
たぢかわ
と読みます。
これが、
坦々風立川そば
650円です。
立川そばの特徴は、
そばというよりは、
そば団子という感じの、
短くてゴロッとした
麺・・・。
そば粉100%なので、
ボソボソした感じですが、
それがクセになるといわれている
大豊町の名物そばです。
それをここの店長の
西村正子さんが、
いろいろアレンジを加えて、
担担麺風を開発しました
ここで少しお勉強・・・
高知県嶺北地域というのは、
東側から
大豊町・本山町・土佐町・大川村
の4つの町村をまとめた呼び方です。
今回の短大生の旅行では、
それぞれの町村を巡って
活性化策やアピール方法を
企画できるように取材しなくてはなりません。
こちらは、
龍馬パスポート
宿泊地や観光地で
スタンプを集めると、
本物のパスポートのような
龍馬パスポートがもらえます。
青色
赤色
黒色
スタンプを集めるほど、
パスポートも上級になり、
さまざまな特典が得られます。
そんな先人のアイデアを
教えてもらいながら、
取材旅行も
まずは大豊町 からのスタートです。
初めての土地に
足を踏み入れるのは、
いろんな刺激を受けるので、
しあわせです
★人気ブログランキング参加中★
↓ クリックでのご協力、感謝します(^^♪



