ハリボーの楽しみ方 | ティム教授のウキウキ海外旅行

ティム教授のウキウキ海外旅行

旅を通してすてきな町や大自然、アクティビティと出会いました。
一番いいなと思うことは”人”との出会いです。
旅を共にする人、現地で出会う人、そして旅先で振り返る”自分”との出会い。
旅は、人を「しあわせ」にしてくれます。

みなさん、こんにちは。

ティムですおひつじ座



ティム教授のウキウキ海外旅行


船の旅・・・に限りませんが、

旅のお伴といえば、お菓子!!



ヨーロッパでは、

子どもが最初に食べるお菓子として有名なのが、

ハリボー(HARIBO)です。



ティム教授のウキウキ海外旅行


フィヨルド・クルーズの船内でも、

さっそくハリボーとしシャレこみましょう!!




ティム教授のウキウキ海外旅行


今回は、数日前に行った

本場ドイツで購入したハリボーがありますニコニコ


ゴールドベアと呼ばれる、

クマの形をしたグミです。


パイナップル、レモン、オレンジ、ラズベリー、ストロベリー、アップルなどの味が楽しめます。



ティム教授のウキウキ海外旅行

ひとつの袋に

いろんな味が入っていて、

楽しみ方もいろいろ。



ドイツでは、袋から取り出した5つのグミの色の組み合わせで

運勢を占うというのもブームです。



さて、ここでもうひとつ、オリジナルな楽しみ方を披露しましょう。



ティム教授のウキウキ海外旅行

2つの味のハリボーを

半分ずつ食べて合体させます。


上がレモン、下がストロベリー・・・・



このブレンド具合を楽しむのも

おもしろいです。



すてきな組み合わせができたら・・・


しあわせです合格



★人気ブログランキング参加中★

  ↓ クリックでのご協力、感謝します(^^♪

人気ブログランキングへ