いつもありがとうございます。

プロエッジ鈴木です。

 

プロエッジHP

https://proedge.jp/

 

私は10名以下で運営している企業・組織の

経営者・社長がお持ちの

 

「人に関する」

 

問題や課題を

 

「チームの組織化」

「人材の最適化」

 

によって解決するお手伝いをしています。

 

私のサポートの結果は

 

「活気があり、適切な量のコミュニケーションがある

風通しの良い再現性の高い組織の構築」

 

「社員のやる気と生産性の向上による

現在行っているビジネスの売り上げ・利益の拡大」

 

「社長が実務から離れ、自社の未来を創造するための

緊急ではないが重要なことをする時間の増加」

 

となります。

 

早速本題へ

 

私がお手伝いしている

10名以下で運営している企業の

いくつかは今回のコロナ禍を受けて

全スタッフテレワークに切り替えています。

 

現在のところのその結果ですが・・・

 

リアルで集まって仕事をしていた時よりも

良い結果が出ています。

 

いくつかの企業は

いわゆるITの制作系の会社

ということもあるのかもしれませんが

 

納期も品質も

そして社員間の

コミュニケーションや意欲も

上がっているとのこと。

 

当初どうなることか不安に感じていた

社長・経営者の方達も

 

災い転じての福?!

けがの功名

 

のような感じで

ご自身たちがした決断に

大変満足されていらっしゃいます。

 

 

ではなぜ

 

テレワークによって

何故業務の質

コミュニケーション、意欲が

向上したのか・・・?

 

私は2つ理由があると思っています

 

1つ目は

 

目に見えない

 

人と人との

考えのぶつかり

他の人に

意識が取られること

 

が大きく減少したから・・・

 

と思っています。

 

人と人との

考えのぶつかり

他の人に

意識が取られること

 

 

これはリアルに(実際に)人がいると

ほぼ100%に近い形で起こることです。

 

人と人との考えのぶつかりの例えは

 

「自分は○○と思っている」

「上司は△△と言っている」

 

みたいなこと

 

これがリアルで起きると

仕事のペースが落ち

コミュニケーションの意欲が減退します。

 

他の人に意識が取られることの例えは

 

社長の機嫌が悪い

社長がいつ話かけてくるかわかならい

 

みたいなこと

 

これも仕事のリズムが悪くなり

自分の存在を消そうとするといった

マイナス思考が働き

結果として業務のレベルが落ちます。

 

このぶつかり

他人の取られる意識

 

が大きく減少することは

業務における心のストレスを

大きく軽減させていて

その結果、業務レベル、意欲、コミュニケーションが

上がるという結果を生み出しているようです。

 

 

2つ目は

テレワーク化による社内の

「コミュニケーションルールの設定」

 

リアルだとチームの中で

いわゆる「声が大きい人」

が声をかけて集まったり

 

社長・経営者が

ご自身たちの都合で

声を掛けて行っていた

 

何となく行っていた

 

「コミュニケーションの機会」が

 

例えば

週1回月曜の9:00~1時間とか

毎日9:00~20分とか

 

スタッフ同士のミーティングも

誰がどのように日程を設定し

集合を掛け、ウェブ会議ルームを準備するなど

 

コミュニケーションできる機会や

話す内容や権限などのルールが

明確になったことが

 

コミュニケーションを

することについて

 

「受け身」から「能動」

 

への変化をもたらし、

 

その能動的なコミュニケーションをできることが

結果として意欲の向上をもたらしていると

思っています。

 

もしも社内の雰囲気がよくない

コミュニケーションが今一つ

職場の風通しの悪さを感じている

経営者・社長がいらっしいましたら

 

一度ルールをしっかり決めたうえでの

「テレワーク」をお勧めします。

 

自社スタッフの能力を引き出す

良い機会になる可能性があります。

 

 

そのテレワークを行うためにも

役立つセミナーが来週開かれます。

 

1月20日(水)14:00~

 

 
 
1月22日(金)10:00~
 
 
20日、22日内容は共に同じです。
 
 
そしてこのブログを読まれた方限定特典!
 
このブログをご覧頂き、申し込まれた方は
私から確認メールをお送りした際
 
「ブログ読んだ」
 
と書いて、ご返信ください。
 
3000円⇒無料でご参加OKです。
 
この機会を有効にご活用ください。
 
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!!
 

プロエッジ

鈴木雄一朗

https://proedge.jp/

 

ウェビナーには参加できないけど

相談されたい方はこちら

https://proedge.jp/contact