いつもありがとうございます!

プロエッジ鈴木です。

https://proedge.jp/

私は10名以下で運営している企業・組織の

経営者・社長がお持ちの

 

「人に関する」

 

問題や課題を

 

「チームの組織化」

「人材の最適化」

 

によって解決するお手伝いをしています。

 

私のサポートの結果は

 

「活気があり、適切な量のコミュニケーションがある

風通しの良い再現性の高い組織の構築」

 

「社員のやる気と生産性の向上による

現在行っているビジネスの売り上げ・利益の拡大」

 

「社長が実務から離れ、自社の未来を創造するための

緊急ではないが重要なことをする時間の増加

 

となります。

https://proedge.jp/

 

私は大学卒業後、就職し

こちらのブログでもご紹介の通り

ワコール、日本ペプシコーラ社などで

営業マンとして仕事をしていました。

 

その当時の私の趣味は競馬。

毎週週末には競馬場や

場外馬券売り場に足を運んでいました。

 

その当時の私は

仕事についてストレスはないけど

 

 

「本当に今のままでいいのだろうか?」

「自分の天職は?」

 

とか考えてみたり

 

その当時遠距離で彼女もいて

その彼女が東京に戻るとか・・

もしくはその仕事を辞めるとか

そんなことになったら

「結婚しようかなー」

なんて漠然と考えていました。

 

 

なんてことを思っていましたが

週末になると競馬予想に熱中していました(-_-;)

 

 

その競馬を楽しんでいたときに

読んでいたスポーツ紙に

掲載されていた講座の広告。

これが私の人生を大きく変えることになります。

 

「レースアナウンサー養成講座」

 

「レースアナウンサー?なれるのかな?」

「これで生活できる?」

「競馬関係者と仲良くなれる?」

「よくわからないけど、やってみる?

 

こんな調子でその講座に申し込み

勉強をスタートしました。

確か30万ほどしたと思いますが(^-^;

 

そんな調子ではじめたのですが・・・

 

なんと?!

 

やればやるほど面白くなり、

その講座の講師をされたアナウンサーの方とも

仲良くなり、個人レッスンなどしていただいたり

 

真面目に毎週競馬場に通って

 

「実況」

 

の練習をしたり

 

毎日撮りためた

競馬のレースのVTRを

見て実況の練習をしていました・・・

 

 

そして競馬関連の放送局や関係者の集まる

オーディションにも2度参加することができました。

 

ただ!!現実はとても厳しかったです。

 

そのオーディションには

現役の有名名門大学の学生も参加していて、

その学生の実況と言ったら、それはもうプロ並み(*_ _)

 

下手すると現役の実況アナより上手い?!

くらいのレベル。

 

残念ながら私はどの会社からも声がかからず

競馬実況の仕事はあきらめることにしました。

 

とは言え、お金も時間も結構使いました!

 

 

「なんとかして授業料を回収したい」

「せっかくしゃべりを学んだのだから、

これを仕事として生かしたい」

 

と思い、サラリーマンをしながら

何かしゃべる仕事で稼げないかな~

なんて思っていたところ・・・・

 

出会ったのが

 

「ウェディング・披露宴司会者」

 

の仕事だったのです。

 

そこから改めてアナウンス学校が

主催するウェディング・披露宴司会者の養成スクールに通い、

 

オーディションを受け

さらに事務所主催のスクールで勉強をし

今の司会事務所「株式会社プロス」の一員に

なったのが今から20年前。

 

サラリーマンやりながら

週末の副業として

2000年の6月に

プロ司会者としてデビュー

 

これが司会の仕事を

始めることになった経緯です

 

 

「競馬」から「ウェディング・披露宴」の世界へ(^-^;

ですからかなり珍しいケースかと思います。

 

しかも私「結婚式」に呼ばれるのが

 

「大嫌い」

 

だったのです(-.-)

 

2次会とかはゲームがあったり

立食で気楽で良いのですが

 

大学の同級生や職場の人たちの

披露宴に呼ばれても

大体いるメンバーは一緒で

あんまり楽しくない・・・

 

なんて思ってました。

その当時は

 

「キャンドルサービス」

 

で新郎新婦がテーブルを回ることが

多かったですから

よく自分たちのテーブルのキャンドルの先を

水で濡らしていました(>_<)

ひどいゲストでした(^-^;

 

そんな結婚式嫌いの

私が「ウェディング・披露宴の司会者」

になったのは

 

「勉強したことで何とか稼ぎたい・・・」

 

と言う極めて

不純な動機( ;∀;)

 

それが20年以上も続いて

1000件以上の司会を

することになるとは・・・

 

最初は3年やって150万くらい

ギャラをもらったら辞めようと

思っていましたから・・・

 

わからないものです。

 

そしてこの世界で

本当に、本当に

多く事を学ぶこと、得ることになります。

 

この続きは来週の

【週末の読み物で】

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

プロエッジ

鈴木雄一朗

https://proedge.jp/

 

私の経験について

聞きたい?!方はこちら

https://proedge.jp/contact

 

kakko