先日父と電話で話をした。

父「今、富山市はクマがものすごい出とんがよ。ウチの弟の○○んとこまでクマ来たがやと」
私「えーっ!○○さんとこって結構山から遠いがに、そんなとこまで来(く)んがけー」←※父と話す時は富山弁(笑)

父「そんで今、ウチらんとこ外へあまり出られんがやぞ。特に夜はのーって箝口令が出とんがよ」
私「…戒厳令ニヒヒ
父「…」
私「…」

父「…そんでよ、ウチの栗とか柿とかぜーんぶクマに食べられたがよ。今年は山にドングリ少ないがやと」
私「あらー、あの栗ちゃ丹波からもらった木やゆうて美味しかったがにねー」
父「富山市から、この辺の柿とか栗の木とか全部切り倒すように言われとんがよー。大量の糞を撒き散らして周りに迷惑かけとるから仕方ないんやけどな。ウチだけじゃないしの」
私「でも、木ぃ切るって誰が?市がやってくれんがけ?」
父「わからんがよ。どうしたらいいんかのー」


ウチは数年前に市町村合併で富山市になったけど、実は隣県まであと数ミリ(←少し大げさ)の山の中⛰

参考ニュース➡︎★富山市クマ目撃が過去最多

なので、富山市とは言っても街中ではない。
私が子供の頃も集落の1番上(集落自体が山の斜面にある)の家までは年に1〜2回クマ目撃情報が、10年に一度くらいはクマに襲われて怪我する人がいたような場所なんですけどね。

ただ、私が子供の頃は猟友会があって、結構鉄砲の音なんかも聞いたりしてたし、それなりにクマも警戒してたんでしょうが。
高齢化(&過疎化)でだいぶ前に猟友会がなくなってからは、村内、特にうちのあたりはサル、イノシシ、シカの被害が酷い。
畑の作物なんかほとんど収穫ギリギリ前に全部動物にやられるそうで、とうとうクマもか、、、と私も思った次第。

それにしても、そんな環境でも子供のころは集落超えて山のてっぺんまで平気で登って遊び場にしてたし、親もそれを止めたりはしなかったなぁ。むしろヘビやウルシに気をつけろとは言われてたっけ(^◇^;)

そんな実家あたりが今はクマのせいで箝口令…違った戒厳令(笑)が布かれる事態なんてねぇ。

全国で同様のニュースも見るし、なかなか対策とれずに困ってる自治体が多いようですね。
ミサイルは止められるのに、クマは止められない日本ってことですかねタラー

というか、そんなところでも切り拓いて集落にしてしまう人間って種族、ある意味すごいな!?