『ためしてガッテン』頭痛の回は他人事じゃなくシンケンに見る(笑)
今回は、『痛みどめ』が効かなくなってきている人、日常生活が阻害されるような方には、とてもよい予防薬ができましたよという話

月2回以上の強い頭痛がある人は、片頭痛予防薬を検討しても良いのではとのこと。
あと、片頭痛の人で、『アロディニア』頭~顔・首などの『皮膚』がすごく過敏になり、例えば化粧をするときも痛いなどの症状があれば、痛みを感じる脳の部分『視床』がかなり痛めつけられてる可能性あり、やはり予防薬を検討してください。
アロディニアはないけど月1~2回のウィークエンド頭痛があるという、境界線の私には、
まずは頭痛予防体操、かな(^^)
ポイント・痛くないときに、毎日すること(笑)
①肩幅くらいに足を開いて立つ
②両腕を肩の高さまで上げ、手のひらは下に向けて肘を曲げる
③顔は前に向けたまま、左右に身体を捻る
2分間ね♪
あと、肩を回す運動もやっておきましょう。
ちなみに、後頭部の頭蓋骨の一番下と頸椎の境目あたりから指1本くらい外のところを押すと痛い人は、片頭痛が進行しているかもとのことですが(--;)
この頭痛体操をすると、その押したときの痛みが軽くなるらしい

片頭痛は血管が拡がり、取り巻く神経を刺激することで起こるけれど。
首とかでは血管の周りは筋肉な訳で、動かしておくことはやっぱり大事ってことなんでしょうかね

そうそう、私は明らかにウィークエンド頭痛なんですが。
他にはよく、暑いとき頭痛、チョコ頭痛、チーズ頭痛、ワイン頭痛なんかもありますので、自分の頭痛のタイプは『頭痛日誌』をつけて分析しましょうね
