ほんのここ5年くらいで分かってきたことなんですが。
『体質』は、遺伝子だけではなく、腸内細菌によって大きく左右されているのです。
たとえば、肥満(^。^;)
たとえば、皮膚のシワ
たとえば、糖尿病
そして、ガン((T_T))
これらは既に、腸内細菌が関連していることがもうある程度分かっている病気。
日本のガン研で、ガンを引き起こす新種の悪玉菌『アリアケ菌』が発見されたとかΣヽ(゚Д゚; )ノ
老化を早め、大腸ガンとか乳ガンなど、メジャーなガンになりやすくする((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかもこの菌、肥満になると増えるΣ(Д゚;/)/エエエッ
…肥満は大抵のガンの大きなリスクファクターなんてすが、この辺りが関係している可能性もある。
更に、性格までもが腸内細菌によって左右されている可能性が(ノ゜ο゜)ノ
積極性やコミュニケーション能力なんかが、どうも腸内細菌フローラと関係あるらしい。
例えば、積極マウスに消極マウスの腸内細菌を与えると積極性が落ち、消極マウスに積極マウスの細菌を与えると積極性が上がる、という実験結果が得られてしまったのですヾ(@゜▽゜@)ノ
まぁね、大体が腸はそもそも神経細胞が脳に次いでめっちゃ多い♪
そこに住み着く菌とは、ほぼ直接いろんなやりとりをしている訳だから。
そりゃもう、『お互いに』影響を与えていないはずがないのだわo(*⌒―⌒*)o
そう。
『お互いに
』これ、キーワードです(^^)
細菌は生き物(動物)のいろんなところに影響するけど。
そもそも、その細菌を腸内に『いていいよ』と言ってるのは動物側の方なんですからね(^^)
地球上には、大まかに約70種類の菌群がいるらしいんですが、人間場合、腸内細菌を形作るのはその中のたった4菌群なんだとか

人間の場合、IgA抗体という免疫を司る物質が、自分の中にいていい菌、いちゃいけない菌を『選んで』いるのですね♪
さてさて、それでもね。
居着いた腸内細菌のバランスはとても大切なのですよ

例えば、シワを減らす物質を出す腸内細菌がいるんですけどね。
この腸内細菌、大豆が大好物

日本人ってよく若く見られるじゃないですか

これって、昔から日本人、大豆を山ほど(笑)食べてたから、お肌がとっても綺麗だったのかも?
更にこの物質、女性ホルモンと似た作用をするので、更年期の症状も緩和するらしい

ま、この菌に限らず、一般に『善玉菌』と言われるコたちは食物繊維が大好物で。
しかも多分、それぞれの菌にもきっとそれぞれ好みの食べ物があるはず

という訳で、皆さん、自らと自らの腸内細菌の美容と健康に(笑)
是非とも、一種類に片寄らず

いろんな食物繊維を、たくさん食べましょうね
