なんか、日本語全部横書きで、というのは平仮名片仮名漢字全部やめてローマ字表記しようという極端論に似てるよね。
むしろ、縦書きの何が悪いのかな?
縦書き不要論
学会のまとめ文なんかは、もともと文献も横書きで読むのに慣れているから横書きに違和感はないが。
隔月で書いてる健康かながわという月刊新聞のコラムは、縦書きじゃないとどうもうまくいかない。
そのために、ワードソフトもわざわざ縦書きに設定いている。
科学的根拠はないが、縦書きの文章を書くときと横書きの文章を書くときとは、私の思考というか脳の使ってる部分がちょっと違う気がする。
横書きでは『日本語の趣のある(?)文章』が書きにくいし、読みにくい。
どうもストレートかつ軽い表現の方が勝ってしまう気がするのだ。
縦書きの時じゃないと使わない脳の部分っていうのがきっとあるんだと思うんだな。
小説でも、読む側からは同じ文章であっても横書きで読むのと縦書きで読むのとでは読み方、読みやすさが違ってくるんじゃないかしら。
あの、景色が目に見えるような枕文の枕草子は、横書きでもイキイキとした美しさが伝わるのか?
吾が輩は猫であるの面白さは、横書きでも同じなのか?
それに、『書道』はどうする

行書草書は横書きでは美しくないと思うな

そうよ。
便利効率必要性ばかりの論議は美しくないわ

そう。
世界には美しいものが絶対に必要なの

それが『文化』でしょうよ

全部横書き論、全部ローマ字論断固反対\(^o^)/