昨日放送された番組
☆録画して見ています
主に、過敏性腸症候群の説明と治療に時間をかけています。
過敏性腸症候群の人は心療内科的な治療が効くことが多い…という内容になってますね。
司会者が、胃腸科医師より、診療内科や漢方科の医師の方に話をふっています。
【過敏性腸症候群の治療】
薬
・高分子重合体
コロネル、ポリフルなど※腸内の水分を調整する
・腸運動改善薬
セレキノンなど
・セロトニン3受容体拮抗薬
イリボー※下痢型過敏性腸症候群の患者用薬(今のところ男性のみ/女性は治験中)
・抗うつ薬/抗不安薬
☆脳と腸の関係について☆
大腸に専用のバルーンを挿入し、空気を入れてふくらますと、ある程度膨らんだところで、誰でも痛みを感じますが。
過敏性腸症候群の患者さんは、少ない空気の量で痛みを感じる『刺激過敏』状態にあるんですね。
またこのとき、過敏性腸症候群の方は、脳の『眼窩前頭皮質』という不安などを司るところが反応するのだそうです。
だから、抗不安薬などを使うと症状がラクになるのだということですね
・漢方薬
『気』のめぐりを整える薬※ちなみに、多くの漢方薬に入っている『甘草』という成分は、腸の善玉菌の栄養になるため、腸内環境を整えてくれるそうです
長くなったので2回に分けます
★パセリさんご指摘ありがとうございます(^^)治しました

☆録画して見ています

主に、過敏性腸症候群の説明と治療に時間をかけています。
過敏性腸症候群の人は心療内科的な治療が効くことが多い…という内容になってますね。
司会者が、胃腸科医師より、診療内科や漢方科の医師の方に話をふっています。
【過敏性腸症候群の治療】

・高分子重合体
コロネル、ポリフルなど※腸内の水分を調整する
・腸運動改善薬
セレキノンなど
・セロトニン3受容体拮抗薬
イリボー※下痢型過敏性腸症候群の患者用薬(今のところ男性のみ/女性は治験中)
・抗うつ薬/抗不安薬
☆脳と腸の関係について☆
大腸に専用のバルーンを挿入し、空気を入れてふくらますと、ある程度膨らんだところで、誰でも痛みを感じますが。
過敏性腸症候群の患者さんは、少ない空気の量で痛みを感じる『刺激過敏』状態にあるんですね。
またこのとき、過敏性腸症候群の方は、脳の『眼窩前頭皮質』という不安などを司るところが反応するのだそうです。
だから、抗不安薬などを使うと症状がラクになるのだということですね

・漢方薬
『気』のめぐりを整える薬※ちなみに、多くの漢方薬に入っている『甘草』という成分は、腸の善玉菌の栄養になるため、腸内環境を整えてくれるそうです

長くなったので2回に分けます

★パセリさんご指摘ありがとうございます(^^)治しました
