
富山県民の歌は歌えますとも

あれ?フツー県の歌って歌えるもんじゃないの?とダンナに訊いたら、
『横浜市の歌は歌えるけど神奈川県の歌はわからん

…なんか横浜市民らしい発言だこと

ではいってみよう

富山県民あるある

(ただし独断と偏見含む

第三位
『昆布ラブ



昆布なしでは食卓が成り立たない

特にとろろ昆布

おにぎりもお吸い物も刺身(昆布じめ)も

海苔の代わりに昆布で太巻きだって作っちゃうんだぜ

…あら、ひょっとして富山県民、便秘少ないかも

第ニ位
『屋台といえばあんばやし』
あんばやし…三角形の薄切りこんにゃくに竹串を刺し、茹でて味噌だれを浸けて食べるおやつ

子供の駄菓子感覚です

お祭りの屋台では、くるくるっとルーレットを回して、針が指した本数だけくれるというギャンブル的要素が加わるんで、燃える燃える



あら、やっぱり便秘の人少ないかも!?
第一位
『花より実をとる』
政界で活躍する人はほぼ皆無なんですが、実は財界人や個性派な人々を排出してます

あるホームページでは冷害と搾取に苦しめられた結果ケチなので、花より実、政界より財界を選ぶんだとか

読売新聞の正力松太郎、ニューオータニ創始者大谷さん、安田財閥創始者安田さん…なんかすごいメンバー

貧乏ゆえに教育に力をいれた教育県でもあります

ノーベル賞の田中耕一さん、『女性の品格』の板東真理子さんはどちらも高校の先輩

文芸界では角川春樹、藤子不二雄、花咲アキラ、立野真琴、辺見じゅん、久世光彦

芸能界では室井滋、風吹ジュン、野際陽子…あら、個性派の女性ばかり?
そうそう、ウーマンリブの闘士・東大教授の上野千鶴子さんも富山だ


しかし、富山の人って保守的と県民性の本などには必ず書いてあるけど…
え?私?( ̄▽ ̄;)
あは、『ヘンナヒト』ではあるわね確かに
