直腸性便秘の大前提は、『大腸の蠕動運動には異常がない』という点です。
『便秘』というと、すぐに『腸が動かないから便秘になる』と思いがちですが。
『直腸性便秘』は、『腸の蠕動運動には異常がない⇒肛門付近(直腸)には便は届いているのに、そこから肛門の外へ出ていかない』状態です。
例えていうなら、歯みがき粉のチューブの出口が何かの理由で詰まってて、中身がなかなか出てこない、という感じ
そこへ『腸を動かす薬=下剤』なんか入れた日には。
便がどんどんどんどん直腸へ溜まって大変なことになってしまう

だって出口が詰まってるんですもんね
早い話、歯磨きのチューブの出口が詰まってるのを、口の方を調べずに後ろからガンガン押して無理矢理絞り出そうとするようなもんですね(;゜∇゜)
うまくいけばにゅるるん♪と出てきますが。
下手するとチューブの方が破れます
…昔、『ラミネートチューブ』なんかなかった頃
よく歯みがき粉のチューブって破れませんでした?若い方にはわっかんねーだろーなー(笑)
…え?私と同年代の方もわからない?そんな乱暴なのは私だけですかw(*゜o゜*)w
こりゃまたすっつれいいたしました~(ノ∇≦*)
…んで、③へ続く
『便秘』というと、すぐに『腸が動かないから便秘になる』と思いがちですが。
『直腸性便秘』は、『腸の蠕動運動には異常がない⇒肛門付近(直腸)には便は届いているのに、そこから肛門の外へ出ていかない』状態です。
例えていうなら、歯みがき粉のチューブの出口が何かの理由で詰まってて、中身がなかなか出てこない、という感じ

そこへ『腸を動かす薬=下剤』なんか入れた日には。
便がどんどんどんどん直腸へ溜まって大変なことになってしまう


だって出口が詰まってるんですもんね

早い話、歯磨きのチューブの出口が詰まってるのを、口の方を調べずに後ろからガンガン押して無理矢理絞り出そうとするようなもんですね(;゜∇゜)
うまくいけばにゅるるん♪と出てきますが。
下手するとチューブの方が破れます

…昔、『ラミネートチューブ』なんかなかった頃
よく歯みがき粉のチューブって破れませんでした?若い方にはわっかんねーだろーなー(笑)…え?私と同年代の方もわからない?そんな乱暴なのは私だけですかw(*゜o゜*)w
こりゃまたすっつれいいたしました~(ノ∇≦*)
…んで、③へ続く
