『男がアロマで何が悪い!?』というブログをやっていらっしゃるlealea
さん
以前から素晴らしいアイデアがたくさんあるなぁと愛読しておりましたが。
昨日仕事の後に『生活の木』へ行って、購入しましたイランイラン、ローレル、ラベンダーにアーモンドオイル、しめて2500円
イランイランって、お店で嗅いだ時は『ン?苦手かも
』と思ったんですが、ブレンドするとなんか清々しくて良い感じ
『苦手』なにおいはアロマテラピーの中ではあまりおすすめできないようですもんね

ところで、よく、漢方薬は『自然のものだから安心』なんて表現を、医療関係者からすら聞きますけど。
漢方薬やアロマテラピーの精油が『自然だから安全』とか『全く害がない』ということはありません。
lealeaさんのブログでも、こういう方はこういう理由でこの精油は使ってはいけない、という表現がしばしば出てきますが。
効果があるということは、身体をある方向へ傾かせるということですから。
間違った使い方をすれば傾きがよりひどくなったり、多量に使えば反対へ傾いたり、ひどくなれば倒れたり。
塩は、体にとってなくてはならないものだけど、多量に摂れば毒になる。
すべてそのように心得て、様々な情報の海に溺れないよう。自己責任でうまく舵をとって生きていかなくてはね( '∇^*)^☆
ところでこのlealeaさんのブログには過敏性腸症候群や便秘・下痢アロマも紹介されております。
過敏性腸症候群の記事にもまたリンクを張らせていただく予定です
さん

以前から素晴らしいアイデアがたくさんあるなぁと愛読しておりましたが。
今回、私のお願いで『骨折対策アロマ
』を考えてくださいました
昨日仕事の後に『生活の木』へ行って、購入しましたイランイラン、ローレル、ラベンダーにアーモンドオイル、しめて2500円

イランイランって、お店で嗅いだ時は『ン?苦手かも


『苦手』なにおいはアロマテラピーの中ではあまりおすすめできないようですもんね


ところで、よく、漢方薬は『自然のものだから安心』なんて表現を、医療関係者からすら聞きますけど。
漢方薬やアロマテラピーの精油が『自然だから安全』とか『全く害がない』ということはありません。
lealeaさんのブログでも、こういう方はこういう理由でこの精油は使ってはいけない、という表現がしばしば出てきますが。
効果があるということは、身体をある方向へ傾かせるということですから。
間違った使い方をすれば傾きがよりひどくなったり、多量に使えば反対へ傾いたり、ひどくなれば倒れたり。
塩は、体にとってなくてはならないものだけど、多量に摂れば毒になる。
すべてそのように心得て、様々な情報の海に溺れないよう。自己責任でうまく舵をとって生きていかなくてはね( '∇^*)^☆
ところでこのlealeaさんのブログには過敏性腸症候群や便秘・下痢アロマも紹介されております。
過敏性腸症候群の記事にもまたリンクを張らせていただく予定です
