ブログネタ:語りたくなる趣味は? 参加中にゃんこの可愛さはいくら語っても(呆れられるけど)わかってもらえますが。
オーディオは、なかなか語り合うわけにいかない趣味です。
外でiPodなんかで音楽を楽しむ人は多いんですが、このiPod、かなり立派な音源になれる。
それなりのアンプやスピーカーを通せば、すごーくいい音がならせるのに。
『どんな音楽を聴くか』だけでなく、『どんな音で聴くか』にこだわるのが、オーディオを趣味にする、ということなんです。
この世界、お金をかければ天井しらずで、そういう意味では着物とも似ているかもしれませんね。
もちろん着物と同じように、そこそこ気軽に楽しめるものもたくさんあるんですが

初めてオーディオを意識したのは大学生の時。
友人がとても立派な『サンスイ』のオーディオコンボを手に入れたからと、レコード(そうだ、この頃はまだCDじゃなかったわ
)鑑賞会を開いた時でしたね。ラジカセのギスギスした音とはかけはなれたそれに、めちゃめちゃビックリしたものです。
その時に、ちょっと無理して、A&Dの割と良いオーディオコンボを買ったので、その音に満足して20年(笑)
幾度もの引っ越しに耐えてくれたそのコンボも、イコライザーが壊れ、カセットが壊れ…最後にアンプが壊れた時に。
新しく買い換えよう…となってあちこちで聴き比べ、オーディオ本を読み、調べ…

凝り性なもんから、私もダンナもね

んで、世界有数の素晴らしいオーディオシステムが一堂に会すインターナショナルオーディオショウというイベントに初めて行って。
…衝撃の出会いをしたのでした

次元の違う『世界』がそこにはありましたね

ま、その結果

今うちには『シャレにならん』くらいとびっきりのオーディオシステムが鎮座しております

ところで、ですね

ものすごくいろいろ聴いて歩いた私の経験上。
いいオーディオから出る音は、アルファ波を誘発し、、、気持ちよくなり…
結果、必ず眠くなります

うちのオーディオシステムでもかなり眠くなりますが、ホントに高いシステムの試聴をすると、まずもって数秒で寝ます

私は『音楽療法』は、音楽そのものの力も大事だけど、その再生システムの力はめちゃめちゃ重要だと認識しました

チャンスがあったら是非、一度『インターナショナルオーディオショウ』参加してみて下さいな
特に不眠症の方にオススメ(^▽^*)無料イベントですよ
あ(;゜∇゜)
やっぱりめちゃめちゃ語ってる…
