仕事が終わって、ちょこっと余裕があったので、茶道具さんがご紹介下さった『チョークアート展』を見るために、同じみなとみらいにある『赤レンガ倉庫』へ


もう午後6時半は、真っ暗なんですよね
遠くに見えるブルーの灯りはベイブリッジです。

赤レンガホール二階で、今日から明後日まで。
ところで、チョークアートって、黒板にチョークで絵を書いたような風合いの絵の具で看板を書いた商業アートなんですね。恥ずかしながら初めて知りました
アメリカやオーストラリアでは、カフェ看板として馴染み深いもののようですが。
日本にはオーストラリアから入って定着しつつあり、独自の『和のチョークアート』を目指しているとのこと。
今回のテーマは『レトロスペクティブ』というわけで、西洋文化が日本に流れ込んできた時代のイメージでの作品展でした。
古いマッチのラベルや、カフェのポスターの懐古的な看板が、黒板にチョークで書いたような独特のタッチで描かれていて、とっても不思議な空間でした
アンケートを書いていたテーブルには

ハロウィン花束
入場無料の上、ポスターまでいただいて大変楽しいひとときでした
アート体験もやってて、なかなか盛況でしたよ。お近くの方は是非
ブログランキング参加中
どうぞぽちっとお願いしますm(__)m




もう午後6時半は、真っ暗なんですよね

遠くに見えるブルーの灯りはベイブリッジです。

赤レンガホール二階で、今日から明後日まで。
ところで、チョークアートって、黒板にチョークで絵を書いたような風合いの絵の具で看板を書いた商業アートなんですね。恥ずかしながら初めて知りました

アメリカやオーストラリアでは、カフェ看板として馴染み深いもののようですが。
日本にはオーストラリアから入って定着しつつあり、独自の『和のチョークアート』を目指しているとのこと。
今回のテーマは『レトロスペクティブ』というわけで、西洋文化が日本に流れ込んできた時代のイメージでの作品展でした。
古いマッチのラベルや、カフェのポスターの懐古的な看板が、黒板にチョークで書いたような独特のタッチで描かれていて、とっても不思議な空間でした

アンケートを書いていたテーブルには


ハロウィン花束

入場無料の上、ポスターまでいただいて大変楽しいひとときでした


ブログランキング参加中

