前回
は、食物繊維20グラムで、だいたい80~160グラムの良い便ができるというお勉強をしましたね
では、実際に食物繊維20グラムというと、どのくらいの量なのか?
例えば、一種類の食べ物で摂るとしたら・・・
※あ、肉・魚・卵・ミルクには、ほとんど繊維は入ってないと思って下さいね。
まず、みんな大好き野菜からいきましょうか。
ししとう5本⇒0.8グラム・・・食物繊維20グラム摂ろうと思うと・・・125本
きゅうりは1本0.9グラム・・・一日22本って、食べられないわねぇ。
トマト1個で1.5グラム・・・13個かぁ
ピーマン1個で0.7グラム・・・うわー、トマトより少ない・・・てことは、30個くらい食べないと20グラムにならないわ
ほうれん草は100グラム(1/4束)で2.2グラム・・・お、割と優秀でも、20グラム摂るには約900グラム(2束と1/4)
かぼちゃは150グラム(ハロウィンで使うような大きなヤツの16分の1)で5.3グラム・・・おお!じゃぁあのジャック・オー・フロストの1/4弱で20グラム!やっぱ優秀だわねぇ・・・って、そんなには食べられないわっ!!
では果物♪
バナナ1本0.8グラムしかありませんよ皆さん
温州みかんも1個で0.8グラム。
リンゴ半分で2.7グラム(ただし皮もつけてみたいですが)
アボカドは1個で9.3グラム干し柿は1個9.7グラムときわめて優秀
果物では特に、便を軟らかくする水溶性の食物繊維は、フルーツが熟すほど増えるので、よく熟れたフルーツを摂るのが便を軟らかくしたい場合は有効です。
主食では、白米だとごはん1膳で0.4グラムなのが、玄米だと2.0グラムにまで増えます
白米と発芽玄米5半々にすると1.2グラム
普通のコーンフレークは、1食40グラムだと1.0グラムしか繊維はありません。
レーズンブランでは4.4グラム、オールブランではなんと13.0グラム!
うどんは一食1.9グラムだけど、そばなら6.0グラム
いかがですか?
意外なこともあったのではないかと思います。
次回も『20グラムを実感する』は続きます。
ブログランキング参加中どうぞぽちっとお願『いしますm(__)m